TypedArray.prototype.reduce() - 配列を前方から簡約化する
TypedArray.prototype.reduce()は、配列の要素を前方から後方にかけて簡約化するメソッドです。各要素をコールバック関数にかけて最終的に1つの値にまとめます。
概要
説明
%TypedArray%.prototype.reduce ( callbackfn [ , initialValue ] )
チュートリアル
このメソッドの使い方は、Array.prototype.reduce()の説明をご参考下さい。同じ仕組みです。
デモ
TypedArray.prototype.reduce()のデモです。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
body {
white-space: pre-wrap ;
}
</style>
</head>
<body>
<script>
/** try it! **/
var typedArray = new Uint8Array( [ 0x01, 0x02, 0x03, 0x04, 0x01, 0x02, 0x03, 0x04 ] ) ;
var callbackfn = function ( a, b, index, sourceArray ) {
return a * b ;
}
var a = typedArray.reduce( callbackfn ) ;
/** try it! **/
var results = { a:a, } ;
for( var name in results ) {
console.log( name, results[name] ) ;
document.body.appendChild( new Text( name + " = " + JSON.stringify( results[name] ) + "\n" ) ) ;
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● 45+ | ● 37+ | ● 10+ | ● | × | ● 32+ | ● 10.0+ | × |
関連記事
- TypedArray.prototype.reduceRight()
- TypedArray.prototype.reduceRight()は、配列の要素を後方から前方にかけて簡約化するメソッドです。各要素をコールバック関数にかけて最終的に1つの値にまとめます。
- TypedArray.prototype.includes()
- TypedArray.prototype.includes()は、配列に指定した要素が存在するか検索するメソッドです。ヒットした場合はtrue、しなかった場合はfalseが返ります。
- TypedArray.prototype.forEach()
- TypedArray.prototype.forEach()は、配列の各要素を材料に処理を実行するメソッドです。
- TypedArray.prototype.join()
- TypedArray.prototype.join()は、配列の各要素を連結した文字列を返すメソッドです。要素と要素の間に挿入する区切り文字を指定できます。なお、undefined、nullは空文字に変換されます。