Array.prototype.join() - 配列の要素を繋げて文字列を作る
Array.prototype.join()は、配列の各要素を連結した文字列を返すメソッドです。要素と要素の間に挿入する区切り文字を指定できます。なお、undefined、nullは空文字に変換されます。
概要
説明
Array.prototype.join ( separator )
引数(separator)には区切り文字を指定します。省略した場合、区切り文字は","
です。区切り文字が不要な場合は空文字を指定しましょう。
デモ
Array.prototype.join()のデモです。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
body {
white-space: pre-wrap ;
}
</style>
</head>
<body>
<script>
/** try it! **/
var array = [ "S", "Y", "N", "C", "E", "R", ] ;
var a = array.join( "/" ) ;
var b = array.join( "" ) ;
var c = array.join() ;
/** try it! **/
var results = { a:a, b:b, c:c, } ;
for( var name in results ) {
console.log( name, results[name] ) ;
document.body.appendChild( new Text( name + " = " + JSON.stringify( results[name] ) + "\n" ) ) ;
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
関連記事
- Array.prototype.fill()
- Array.prototype.fill()は、配列の一部を固定値で埋めるメソッドです。返り値を得られますが、元の配列も変更されます。
- bounds_changed
- ビューポートに変化があった時に発火するイベント。
- JavaScriptの使い方まとめ
- JavaScriptの関数や式など、私的に勉強した内容をまとめて説明しています。初心者の方にも分かりやすいよう、デモを用意しています。
- Array
- Arrayは配列を取り扱うための機能を備えたオブジェクトです。