SYNCERのロゴ
アイキャッチ画像

aside要素 - 無関係なコンテンツ

aside要素は、周りのコンテンツから逸脱していることを表す要素です。この要素を切り離してもコンテンツに影響がない、別コンテンツとみなせる内容でなければいけません。例えば、広告や人気記事一覧、著者情報やSNSのウィジェットなどが該当します。テキスト内の()表記をaside要素で囲むのは適切ではありません。

概要

名前
aside (Aside)
カテゴリ
Flow content
Sectioning content
Palpable content
配置できる場所
Flow contentが期待される場所。ただし、main要素を子孫にしてはいけません。
コンテンツモデル
Flow content。
タグの省略
開始タグも終了タグも省略できません。
DOM Interface
HTMLElement
デフォルトのスタイル

Chrome / Firefox / Safari

:focus {
    outline: -webkit-focus-ring-color auto 5px;
}
article {
    display: block;
}
aside {
	display: block;
	unicode-bidi: isolate;
}
:focus {
	outline-color: -webkit-focus-ring-color;
	outline-style: auto;
	outline-width: 5px;
}
aside {
	display: block;
}
仕様書
https://html.spec.whatwg.org/multipage/sections.html#the-aside-element

属性

グローバル属性

全てのタグで利用できるグローバル属性を指定できます。

サンプルコード

aside要素はコンテンツから切り離しても問題ない、ほとんど無関係なコンテンツです。例えば、複数のページ間で共有するサイドバーの各コンテンツなどをマークアップするのに適しています。

<article>
	<header>
		<h1>日記</h1>
		<p>投稿日時: 2017-01-01</p>
	</header>

	<section>
		<h2>漫画</h2>
		<p>ハイスコアガールはとても面白かった。</p>
	</section>

	<aside>
		<p>広告</p>
		<p>広告の内容〜</p>
	</aside>

	<aside>
		<p>Twitterのつぶやき</p>
		<p>つぶやきの内容〜</p>
	</aside>

	<aside>
		<p>著者紹介</p>
		<p>著者の案内〜</p>
	</aside>
</article>

デモ

aside要素のデモです。

<!-- このコードは編集できます。 -->

<article>
	<header>
		<h1>日記</h1>
		<p>投稿日時: 2017-01-01</p>
	</header>

	<section>
		<h2>漫画</h2>
		<p>ハイスコアガールはとても面白かった。</p>
	</section>

	<aside>
		<p>広告</p>
		<p>広告の内容〜</p>
	</aside>

	<aside>
		<p>Twitterのつぶやき</p>
		<p>つぶやきの内容〜</p>
	</aside>

	<aside>
		<p>著者紹介</p>
		<p>著者の案内〜</p>
	</aside>
</article>

サポート状況

クリックすると、バージョンごとの対応状況を確認できます。

ChromeFirefoxSafariEdgeIEOperaiOS SafariAndroid
9+
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • pocketに保存
  • LINEでシェア
更新履歴
2017年2月9日 (木)
コンテンツを公開しました。