hreflang属性 - リンク先の言語
a要素のhreflang属性の説明をします。hreflang属性はリンク先のリソースの言語を指定するための属性です。リンク先が現在のリソースと別言語である時に、ユーザーエージェントに事前にヒントを与えられます。
概要
値
言語コードを表す文字列。BCP47で定められた形式の言語コード(IETF言語タグ)で指定すること。下記にいくつかの例を示す。
- ja
- 日本語。
- de
- ドイツ語。
- en-US
- アメリカ英語。
<a href="https://example.com/" hreflang="en-US">海外のサイトへ</a>
デモ
hreflang属性は、指定してあげるとユーザーエージェントに対してより親切だという性格の属性で、見えるような効果は得られません。SEO上でプラスになる、という話も私は聞いたことがありません。別の言語の海外サイトにリンクする機会に覚えていたら指定する、くらいの認識で問題ないと思います。下記にデモを用意しました。hreflang属性に影響されるユーザーエージェントがどこかにあるかもしれませんね。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<p>日本語サイトから海外サイトに移動します。</p>
<p>
<a href="https://example.com/" hreflang="en-US">海外サイトへ</a>
</p>
サポート状況
クリックすると、バージョンごとの対応状況を確認できます。
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
関連記事
- translate属性
- translate属性は、要素の内容を翻訳するべきか否か、ユーザーエージェントにヒントを与えるための属性です。翻訳アプリケーションによっては、ヒントに従って翻訳をしてくれるでしょう。
- lang属性
- lang属性は、要素の言語を表す属性です。省略した場合、存在するなら一番近い祖先要素の属性値が適用されます。
- spellcheck属性
- spellcheck属性は、要素の入力内容をスペルチェックするべきか否か、ユーザーエージェントにヒントを与えるための属性です。