console.dirxml() - HTMLマークアップ形式で要素を出力する
console.dirxml()は、コンソールに、要素の内容をHTMLマークアップ形式で表現したものを出力します。
概要
- 名前
- dirxml
- 所属
- console
- IDL
void dirxml(any... data);
- 仕様書
- https://console.spec.whatwg.org/#dirxml
説明
引数(data)には、対象のオブジェクトを指定します。

デモ
console.dirxml()のデモです。開発者ツールのコンソールで結果を確認して下さい。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
<p><button id="run">実行</button></p>
<script>
document.getElementById( "run" ).onclick = function () {
/*** try it! ***/
var element = document.body ;
console.dirxml( element ) ;
// console.dir( element ) ; // 比較してみよう!
/*** try it! ***/
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● 39+ | ● | ● | ● 11+ | ● | ● | ● |
関連記事
- console.dir()
- console.dir()は、コンソールに、オブジェクトの内容をJSONツリー形式で表現したものを出力します。
- console.trace()
- console.trace()は、コンソールに、スタックトレースを出力するメソッドです。呼び出し元を辿ることなどができます。
- console.table()
- console.table()は、コンソールに、オブジェクトの内容を表形式で表現したものを出力します。同じ構造のオブジェクトを複数含む配列の解析に有用です。
- console.error()
- console.error()は、コンソールに、エラーとしてのログを出力します。