console.dir() - JSONツリー形式でオブジェクトを出力する
console.dir()は、コンソールに、オブジェクトの内容をJSONツリー形式で表現したものを出力します。
概要
- 名前
- dir
- 所属
- console
- IDL
void dir(any item, optional object? options);
- 仕様書
- https://console.spec.whatwg.org/#dir
説明
第1引数(data)には、対象のオブジェクトを指定します。
第2引数(options)には、出力形式を制御するためのオプションとなるオブジェクトを指定できるとなっていますが、2017年10月現在、どのようなオプションがあるか不明なため、取り扱いません。

デモ
console.dir()のデモです。開発者ツールのコンソールで結果を確認して下さい。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
<p><button id="run">実行</button></p>
<script>
document.getElementById( "run" ).onclick = function () {
/*** try it! ***/
var element = document.getElementById( "run" ) ;
console.dir( element ) ;
// console.dirxml( element ) ; // 比較してみよう!
/*** try it! ***/
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● 8+ | ● | ● | ● 10+ | ● | ● | ● |
関連記事
- Document.doctype
- doctypeは、Documentのプロパティです。ドキュメントの文書型宣言(DocumentType)を返します。
- console.table()
- console.table()は、コンソールに、オブジェクトの内容を表形式で表現したものを出力します。同じ構造のオブジェクトを複数含む配列の解析に有用です。
- Document.activeElement
- activeElementは、Documentのプロパティです。フォーカス中の要素を返します。フォーカス中の要素がなければbody要素、それもなければhtml要素、それもなければnullを返します。
- console.dirxml()
- console.dirxml()は、コンソールに、要素の内容をHTMLマークアップ形式で表現したものを出力します。