Window.open() - 新しいウィンドウを開く
open()は、Windowのメソッドです。新しいウィンドウを開きます。
概要
- 名前
- open
- 所属
- Window
- IDL
WindowProxy? open(optional USVString url = "about:blank", optional DOMString target = "_blank", optional [TreatNullAs=EmptyString] DOMString features = "");
- 仕様書
- https://html.spec.whatwg.org/multipage/window-object.html#dom-open
説明
第1引数(url)には、URLを指定します。
第2引数(target)には、ターゲットのコンテキスト名を指定します。a要素のtarget属性と同じです。
第3引数(features)には、key=value
という文字列で機能を指定します。機能を複数指定するにはコンマ(,)で区切ります。
- width
- 横幅。値はピクセル単位の数値で指定する。
- height
- 高さ。値はピクセル単位の数値で指定する。
- left
- 初期値は0。ウィンドウの水平方向の位置。スクリーン(Screen.availWidth)の左端からの距離。値はピクセル単位の数値で指定する。
- top
- 初期値は0。ウィンドウの垂直方向の位置。スクリーン(Screen.availHeight)の上端からの距離。値はピクセル単位の数値で指定する。
チュートリアル
第3引数には新しく開くウィンドウの機能を指定します。横幅200pxのウィンドウを開きたい場合は下記の通りです。
open( "./page.html", "_blank", "width=200" ) ;
複数の機能を追加する場合、コンマ(,)で区切ります。高さ150pxという機能も追加する場合は下記の通りです。
open( "./page.html", "_blank", "width=200,height=150" ) ;
デモ
Window.open()のデモです。新しいウィンドウを開きます。コメントアウトを変更して、色々なパターンを試してみて下さい。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<body>
<p><button id="run">ウィンドウを開く</button></p>
<script>
document.getElementById( "run" ).onclick = function () {
open( "https://syncer.jp/", "_blank" ) ;
// open( "https://syncer.jp/", "_blank", "width=400,height=300" ) ;
// open( "https://syncer.jp/", "_blank", "width=400,height=300,top=500,left=500" ) ;
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
関連記事
- IDLリファレンス
- WHATWGやW3Cで定義されているDOMなどのWeb APIの仕様を、サンプルコードやデモ付きでまとめています。
- Screen.availWidth
- availWidthは、Screenのプロパティです。ディスプレイの有効領域の横幅を返します。タスクバーやメニューバーなど半永久的に固定されたスペースを含めない、自由に使える領域です。全体の横幅を取得するにはwidthを参照します。
- Window.outerHeight
- outerHeightは、Windowのプロパティです。ウィンドウ全体の高さを返します。アドレス欄やブックマーク、開発者ツールなど、周りのUIのスペースを含みます。
- URL.createObjectURL()
- createObjectURL()は、URLのメソッドです。Blob、Fileを参照するための一時的なURLを作成します。