URLSearchParams.delete() - パラメータを削除する
delete()は、URLSearchParamsのメソッドです。クエリのパラメータを1つ削除します。
概要
- 名前
- delete
- 所属
- URLSearchParams
- IDL
void delete(USVString name);
- 仕様書
- https://url.spec.whatwg.org/#dom-urlsearchparams-delete
説明
引数(name)には、パラメータの名前を指定します。
指定した名前のパラメータが複数存在する場合、それら全てのパラメータを削除します。
デモ
URLSearchParams.delete()のデモです。"toto"というパラメータを削除します。複数あっても全て削除されるのも確認しましょう。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
body { word-break: break-all ; tab-size: 2 ; }
div#result { white-space: pre-wrap ; }
</style>
</head>
<body>
<p><button id="append">追加 [append()]</button></p>
<p><button id="delete">削除 [delete()]</button></p>
<hr>
<div id="result"></div>
<script>
var urlSearchParams = new URLSearchParams( "hoge=1&fuga=2&piyo=3&toto=4" ) ;
function getParamsInfo() {
document.getElementById( "result" ).textContent = "" ;
console.log( urlSearchParams ) ;
appendText( urlSearchParams + "\n" ) ;
urlSearchParams.forEach( function ( value, name ) {
appendText( "\t" + name + ": " + value + "\n" ) ;
} ) ;
}
document.getElementById( "append" ).onclick = function() {
urlSearchParams.append( "toto", "999" ) ;
getParamsInfo() ;
}
document.getElementById( "delete" ).onclick = function() {
urlSearchParams.delete( "toto" ) ;
getParamsInfo() ;
}
function appendText ( text ) {
document.getElementById( "result" ).appendChild( document.createTextNode( text ) ) ;
}
getParamsInfo() ;
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● 49+ | ● 29+ | ● 10+ | × | × | ● 36+ | ● 10.0+ | × |
関連記事
- URLSearchParams
- URLSearchParamsは、URLアドレスのクエリのパラメータを管理するための機能を備えたインターフェイスです。
- 入力フォームに値をセットする
- 入力フォームの値をセットするには、valueに目的の値を代入します。
- Blob(File)からData URIを作成する
- Blob(File)をData URIの文字列に変換します。
- URLSearchParams.has()
- has()は、URLSearchParamsのメソッドです。ある名前のクエリのパラメータが存在するか確認します。