CSS.escape() - CSS用にエスケープする
escape()は、CSSのメソッドです。スタイルシート用に文字をエスケープします。エスケープした文字は、Document.querySelector()の引数のクエリ文字などに安心して指定できます。
概要
- 名前
- escape
- 所属
- CSS
- IDL
static CSSOMString escape(CSSOMString ident); typedef USVString CSSOMString;
- 仕様書
- https://drafts.csswg.org/cssom/#dom-css-escape
説明
引数(ident)には、エスケープしたい文字列を指定します。
デモ
CSS.escape()のデモです。
<!-- このコードは編集できます。 -->
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<style>
body {
white-space: pre-wrap ;
}
</style>
</head>
<body>
<script>
/** try it! **/
var a = CSS.escape( ".foo#bar" ) ;
var b = CSS.escape( "()[]{}" ) ;
var c = CSS.escape( 0 ) ;
var d = CSS.escape( 1 ) ;
var e = CSS.escape( "999" ) ;
/** try it! **/
var results = { a:a, b:b, c:c, d:d, e:e, } ;
for( var name in results ) {
console.log( name, results[name] ) ;
document.body.appendChild( document.createTextNode( name + " = " + results[name] + "\n" ) ) ;
}
</script>
</body>
</html>
サポート状況
Chrome | Firefox | Safari | Edge | IE | Opera | iOS Safari | Android |
---|---|---|---|---|---|---|---|
● 46+ | ● 31+ | ● 10+ | × | × | ● 33+ | ● 10.0+ | × |
関連記事
- 別ページに移動させる
- リンクをクリックしなくても、ユーザーを指定したページに移動させます。
- 指定文字を置換、削除する
- 文字列の中の指定した部分を置換したり削除します。
- CSS
- CSSは、CSSに関する様々な補助機能を備えたインターフェイスです。
- IDLリファレンス
- WHATWGやW3Cで定義されているDOMなどのWeb APIの仕様を、サンプルコードやデモ付きでまとめています。