りんどう@立山-雪の大谷、室堂平でのランチにオススメの喫茶店
生まれて初めての富山県旅行。最初に訪れたのがアルペンルートの雪の大谷です。そこで問題になったのがランチ。「食事場所なんていくらでもあるだろう」と油断していたのですが、ホテル立山のレストランは観光客で溢れかえっている…。そこでお世話になったのが、この喫茶店の「りんどう」です。正直、値段は高いものの、その分、空いていて、美味しいメニューを楽しむことができました。
外観

2015年5月26日(火)、富山県の中新川郡にある「ティーラウンジ りんどう」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 930-1414富山県 中新川郡 立山町芦峅寺室堂 ホテル立山内3階 |
営業時期 | 4月〜11月 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
電話番号 | 076-463-3345 (ホテル立山) |
席 | テーブル |
駐車場 | なし |
開店日 | 1972年9月1日 (金) |
ウェブサイト | ホテル立山 |
メニュー
水出しコーヒー | 800円 | 石窯ローフの野菜たっぷりサンドセット | 1,200円 |
---|---|---|---|
抹茶ロールケーキセット | 1,100円 | 黒部ダムシフォンセット | 1,300円 |
国産牛フィレ肉ステーキ | 1,700円 | 海老と帆立のトマトクリーム煮 | 1,500円 |
---|---|---|---|
ビーフシチュー | 1,700円 | アルプスカレー | 1,400円 |
アクセス
レポート
ビーフシチュー

当日のオススメメニューから、この「ビーフシチュー」を注文してみました。ご飯の盛りつけが量を少なく感じさせますが、食器自体が大きいので実際は多いです。富山県産のコシヒカリを使っているそうですよ。

味は、コクがあって、とってもまろやか。口に入れてモゴモゴやるのが快感で、シチューの方だけスープみたいに食べ尽くしてしまいそうになりました。雪の大谷と、ホテル裏にある室堂平の数キロメートルを歩き終え、疲れた身体に優しい味でした。
国産牛フィレ肉ステーキ

こちらは「国産牛フィレ肉ステーキ」です。ライスとサラダ、そして真ん中にある、いかにも高級そうなお肉が、噂の牛フィレ肉。カレー同様、食器が大きいのでボリュームがあります。

端の方は程よく焦げ目が付いてカリッとしています。

そして真ん中はこんな感じ。レアとミディアムの間くらいの焼き方。控えめなソースで肉本来の美味しさを楽しむことができます。これをいつかたらふく食べてみたい…。
ミネストローネ

サービスでミネストローネが付いてきました。疲れている中、席に座って最初にミネストローネを一口。温かくて、ホッとしました。

中には、これでもかというくらいに野菜が入っていますよ〜。これだけでお腹いっぱいになりそう。
水出しコーヒー

立山の湧き水で作る「水出しコーヒー」が、りんどうの魅力です。この記事を書いてて「アイスコーヒーもそうなのだろうか」と不安に…。ホットコーヒーが本来の水出しコーヒーだと思うのですが、この日はとにかく、運動した後で身体が温まっていたのでアイスコーヒー一択(笑)。
アップルジュース

アップルジュースも注文してみました。ちょうどよく酸っぱくて甘くて美味しかった!味を思い出しただけでも、口内の奥からヨダレが出てきた。
写真集
「りんどう」の店内風景です。ホテルの喫茶店らしく、高級な雰囲気。店の外に出たらガヤガヤなのに、中は落ち着いた雰囲気でゆっくりできました。
赤いクッションのテーブル席。ふわーっと包まれます。
カウンターの奥では、スタッフさんがコーヒーを入れたり、調理をしたり。
シャンデリア風のロウソク立て。
「りんどう」のロゴです。看板はここ2、3年の間に新しくなったみたいです。前は茶色だったとか。
「りんどう」のすぐ前にある、もう1つの食事場所、「レストラン立山」は、ランチ時はバスツアーで来た観光客で溢れかえっています。とても入れる状況ではありませんでした(笑)。
同じ時間で、こちらは「りんどう」の入り口。まさに天国のような食事スポットです。
喫茶店の前には、ちょっとした記念撮影のスポットがあります。地域の名物、雷鳥のぬいぐるみと一緒に記念撮影してみましょう。
個人的な評価
5
雪の大谷、室堂平を観光する時、食事で利用するのに最適な喫茶店です。料金は正直なところ、高いです。ただ、その分、観光客が多い時間帯でも比較的、すぐに席につけるのは何にも代え難い魅力。ガヤガヤしてなくて、ゆっくりと過ごせるのが最高です。それだけでも大満足。
加えて、食事も、高級店でありがちな「高くて量が少ない」ということがなく、ボリュームがあって嬉しかったです。この記事で紹介したシチュー、フィレ肉、水出しコーヒー以外にも、「黒部ダムシフォンケーキ」という、2人でも食べられる超巨大な名物ケーキがあるので、スイーツ派の人は、そちらを注文してみるのをオススメします。