土佐タタキ道場@高知-カツオの藁焼き体験!桂浜周辺のランチならここだ!
2017年10月の高知県旅行。桂浜公園から車で約5分くらいの位置にある「土佐タタキ道場」を訪れました。カツオの藁焼き体験と、それで作ったカツオを食べられるお店です。
外観

2017年10月25日(水)、高知県の高知市にある「土佐タタキ道場」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 781-0112高知県 高知市 仁井田 201-2 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:30〜15:30 |
電話番号 | 0120-119-213 |
席 | テーブル |
駐車場 | あり |
ウェブサイト | 公式サイト |
メニュー
単品 | 1,200円 | 定食 | 1,500円 |
---|
アクセス
注文方法

土佐タタキ道場のメニューは「定食」か「単品」の2種類しかありません。店舗に入ったら店員さんに「定食か単品か」と「藁焼き体験をするかしないか」を伝えて下さい。カツオを受け取った後は、自分で薬味を盛り合わせてから、案内された席に座って食べましょう。
レポート
藁焼き

この店の魅力はなんといってもカツオの藁焼き体験!店員さんが近くにいながら「ひっくり返して〜」などアドバイスをくれるので、基本的な作業は魚を火に当てているだけ。気分を味わうのが主なので、素人でも気軽に参加できますよ〜。
長い串に大きめのカツオを刺して、それを火に突っ込みます。待っている間に前の人がやっているのを見学できるのですが、みなさん、盛り上がっていました。
「はい、そこまで〜」と火が消えて、焼いた後のカツオ。「これって大丈夫なの?」というくらいに、ぱっと見は全身丸焦げ状態。でも安心して下さい。
藁焼きの様子を動画で撮影したものです。間近で見る炎の勢いは大迫力。油断して近づきすぎないようにご注意を。
トッピング

焼いたカツオをキッチンの店員さんに渡すと、このように目の前で調理してくれます。包丁を入れると、焦げた表面の中から、美味しそうな身が出てきます。黒と赤のコントラストがまたいいですな〜。
こちらが出来上がったカツオの藁焼き。大きい刺身が10切れ以上と嬉しいボリューム。300円追加して定食にした場合は、これに味噌汁やライス、漬物などが付きます。
最後にお好みのトッピングをしましょう。ネギ、ニンニク、すだちに生姜になんでもござれ。周りを見てると、けっこう山盛りにしてる人が多かったです。
食事

体験が終わったらいよいよ実食!
写真集
個人的な評価
4.7
桂浜公園とセットで行くのにオススメの、高知ならではの食事スポット。高知の象徴的なグルメであるカツオの藁焼きを、食べられるだけでなく自分で作ることができるので、旅行の思い出作りに最適です。