味奈登庵@横浜-量・味よしの蕎麦!みなとみらいのランチにオススメだ!
みなとみらいの山下公園付近で、食事場所に迷っていたらオススメしたいのが、この「味奈登庵(みなとあん)」。創業40年、絶品そば料理を、低価格で圧倒的なボリュームで食べることができる名店です。
外観

2015年9月23日(水)、神奈川県の横浜市にある「味奈登庵」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 231-0023神奈川県 横浜市 中区山下町 25 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 11:00-22:30 |
電話番号 | 045-641-8290 (本店) |
麺の種類 | 自家製 |
席 |
|
駐車場 | なし |
創業年 | 1960年 |
ウェブサイト | 公式サイト |
メニュー
つけ天 | 900円 | 横浜牛せいろ | 1,000円 |
---|---|---|---|
もり | 500円 | 鴨せいろ | 1,000円 |
ざる | 580円 |
かけ | 500円 | ちから | 750円 |
---|---|---|---|
たぬき | 550円 | カレー南蛮 | 780円 |
きつね | 600円 | 鴨南蛮 | 900円 |
むじな | 650円 | 鍋焼き | 1,100円 |
月見 | 630円 |
玉丼 | 680円 | カツ丼 | 850円 |
---|---|---|---|
カレー丼 | 750円 | 天丼 | 1,100円 |
親子丼 | 800円 |
玉丼セット | 880円 | カツ丼セット | 1,000円 |
---|---|---|---|
カレー丼セット | 950円 | 天丼セット | 1,300円 |
親子丼セット | 1,000円 |
アクセス
レポート
富士山盛り

味奈登庵の最大の特徴は、この「富士山盛り」。その名の通り、富士山を思わせる、その圧倒的なボリュームです。ディスプレイを見てビックリしたのは、この見た目だけではなく、その値段。なんとなんと、並盛り、大盛り、そしてこの富士山盛りが同一料金なんです。これは素晴らしい。

美味しいんだけど、価格がやけに高くてどこか量が少ない。サラリーマン時代、そんな世のつけ天を憂いていた店主が、同じように思う人たちに低価格でお腹いっぱい、飽きるまで食べてもらいたいと思って開店したのがこの味奈登庵だといいます。富士山盛りはそんな店主の想いが形になった結果なんですね。登頂(完食)するには勢いが大切だそう。蕎麦を目一杯食べたい人、または勇気ある人はぜひ、挑んでみて下さい。
横浜牛せいろ

私が注文したのは、この「横浜牛せいろ」の大盛り。並盛り、大盛り、富士山盛り同料金で1,000円です。この後、山下公園を歩く予定だったので、さすがに富士山盛りは遠慮しました(笑)。
富士山と言わずも、大盛りでこのボリューム。そば粉を厳選し、打ち立てを提供するために早朝と午後、1日に必ず2回打つというこだわりの自家製麺。
ちなみに味奈登庵は、今では、この本店以外にも周辺に16店舗あるそうです。そのうち港南台店では麺工房の様子を客席から見学できるそうですよ。
麺は冷たいけど、蕎麦つゆは真逆で熱々。湯気とともに匂いが立ちこめてきます。
蕎麦つゆをかき分けると、その下には牛肉やネギが、これでもかとギッシリ詰まっています。
これらの具材を麺に絡ませて食べるべし、食べるべし。安心して下さい、履いてます。じゃなくて、麺は十分過ぎるほどあるんです。なくならないんです。
あえて言いますが、もちろん魅力的なのは量だけではなく味。味奈登庵では蕎麦つゆに、長年の改良を重ねて生み出した無添加のオリジナル醤油を使用しているそうです。味がはっきり、濃いめなのに舌に残る後味が不快じゃありません。
さて、熱々でも冷たい麺を入れるうちに冷めてくるのは仕方ない。冷めて来たら、一緒に付いてくる温泉卵と、ざる蕎麦などでお馴染みのネギ、ワサビを投入しましょう。
すると不思議。牛の蕎麦つゆの美味しさはそのままですが味がガラッと変わる、いわゆる味変を楽しむことができちゃいます。冷たい麺と温泉卵、そして蕎麦つゆと、ツーンとするワサビの組み合わせが極楽。あああ、また食べたい…。大満足でした〜。
親子丼セット

複数種類を一辺に食べたいならセットものがオススメ。丼系と蕎麦(または、うどん)が付いてきます。もちろん、セットの蕎麦を富士山盛りにすることができちゃいます。こちらは嫁さんが注文した親子丼セット(蕎麦は並盛り)、1,000円。安心のボリュームです。
唐揚げ

美味しかったので調子に乗って注文したサイドメニューの唐揚げ、たしか480円で5個。レモンと一緒に出てきました。美味しそうな色合いです。

唐揚げにある意味、一番期待する要素であるサクサク感を忠実に再現しています。この衣は快感だ。そして衣を破った中身は肉汁溢れてジューシー。はじめはレモンをかけないで食べましょう。
写真集
店内風景。お昼時は混雑しています。真ん中にあるのは敷居で隔てられた相席テーブル。
清潔感溢れる店内で、居心地がよかったです。
奥にはちょっと雰囲気が変わったカウンター席があります。夜は良いムードを醸し出しそう。
名物の富士山盛り。対応しているメニューは、料金の下に富士山マークがあります。
味奈登庵のロゴ。和っぽくて良いですね〜。海の近くだから「みなと庵」。そうですよね?
混雑時でも、店員さんが「どうぞどうぞ、隣席にカバンを置いて下さい」と案内してくれました。超親切。
天井を見上げると何やら延々と文字が。
店内では喫煙ができます。が、午後2時までは禁煙となっています。タバコが苦手な人は、禁煙の時間帯に行くのがオススメ。
正面から見た味奈登庵。
個人的な評価
5
横浜旅行の一番最初に訪れたのが、この「味奈登庵」。「せっかくだから地元の美味しいお店を手頃な値段で…」と考えていた希望を十分に満たしてくれました。量に注目しがちですが、真にオススメしたいのは「味」。1つ1つの料理、1つ1つの食材が丁寧に調理されていると感じました。味も風味も素晴らしい。
ランチでも良いですが、夕食で行くのも、後のことを気にせず存分に食べられるのでオススメです。デートで行く場合は並盛りにしておくのが無難かもしれません。というのも、嫁さんがセットメニュー(並盛り)を食べ切れずに手伝うことに。私も大盛りだったので、その後、長距離を歩くにはけっこうお腹がいっぱいになりました(笑)。