大洗磯前神社-海にある神磯の鳥居、ガルパンの聖地
茨城県旅行のブログ。大洗にある「大洗磯前神社」を訪れました。荒々しい海にそびえ立つ鳥居は圧巻でした!また、ここはアニメ、ガールズ&パンツァーの聖地で、ファンが巡礼する話題の神社という顔も持っています。
外観

2017年7月20日(木)、茨城県の東茨城郡大洗町にある「大洗磯前神社」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 311-1301茨城県 東茨城郡大洗町 磯浜町 6890 |
拝観時間 | 08:00〜18:00 受付、販売は17時までです。 |
電話番号 | 029-267-2637 |
駐車場 | あり |
創建年 | 856年 |
ウェブサイト | 公式サイト |
アクセス
車の場合
車でアクセスする場合、境内の脇に駐車場があります。鳥居を正面に見て左側、少し離れたところに入口があります。
徒歩の場合
大洗鹿島線の大洗駅、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅が電車の最寄駅です。駅からは遠いので、バスでアクセスするのをオススメします。巡回バスの「海遊号」なら1回100円、1日券200円で乗車できます。本数は多くないので、事前に時間を確認しておきましょう。ちなみに私たちは、時間が合わなかったのでアクアワールドから歩きました。
- 循環バス「海遊号」
- 茨城県大洗町の公式サイト。循環バスの時刻表、ルートマップが掲載されています。
観光地図

境内の地図です。この地図には載っていませんが、「現在地」の左側に進むと休憩所と海洋博物館があります。ガールズ&パンツァーのスポットは授与所にあります。
レポート
神磯の鳥居

この神社に来たらまず見たいのが「神磯の鳥居」。道路を挟んで神社の向かい側にあります。海にそびえ立つ鳥居です。海の鳥居というと宮島が有名ですが、ここ、大洗の鳥居も負けてません。ゴツゴツした岩、荒々しい波との組み合わせが素晴らしいですね。徳川光圀(水戸黄門)はこの景色を見て次の歌を詠んだそうです。
あら磯の 岩にくたけて ちる月を ひとるになして 歸(かえ)る浪(なみ)かな
海の鳥居はそれだけで素晴らしい光景ですが、朝日が昇る時間帯はそれよりも増して神々しくなります。私たちは今回、見ることはかないませんでしたが、時間が合う方は是非、見てみて下さい。日の出の時刻はこのサービスで確認できます。
鳥居の近くに行かなくても、海岸に降りる階段の手前に展望台があります。海岸は波が激しい日は危険なので、お子さん連れの場合は降りない方がいいと思います。
石碑の文章を見たくて近くに行ってみました。この岩を登っていくようです。登ってみて思いましたが、登らない方がいいです。展望台から見る景色とほとんど変わりません。波が激しい日などはさらわれかねません。
潮にもよると思いますが、当日はこれくらいの距離をジャンプしないと進めない状態でした。なので、ここでリタイアしました。

こちらが、鳥居のそばに建てられている「神磯顕彰の碑」。大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)という2つの神がこの地に降臨し、そこからここ「大洗磯前神社」と阿字ヶ浦にある「酒列磯前神社」の歴史が始まりました。ちなみに降臨というのは、塩作りをしていた若者に神が乗り移り、その若者に神の意志を喋らせたそうですよ。
大洗磯前神社は大己貴命少彦名命二神を祀る
御鎮座の縁由は文徳寔録に詳なる所なり 雨神の神徳宏大無邊協力一致國土を經營し醫薬の道を開き療病の術を創め給ふ その降臨の處今に尚伝えて神磯と稱す 御鎮座壱千壱百年の秋に会し有志相計り恩頼に報へ欽仰の誠を致さんとす 即ち茲に石鳥居を建立し降臨神聖の地を顕彰し以て後世に傳ふと云ふ昭和三十一年八月
大洗磯前神社宮司篠塚康之助識

鳥居をズームで撮影してみました。右上だけ形がおかしいので何か彫刻があるのかな、と思っていたら海鳥でした。どうやら休憩場所になっているようです(笑)。
波の音も聴いてみてほしいと思い、動画を撮影してみました。波が激しい日は、鳥居の高さまで水面が上がるそうです。良い写真が撮れそうですが、重ねて、波には気を付けて下さいませ。
神磯の鳥居の周辺を、360度カメラで撮影してみました。鳥居だけではなく、大洗海岸の景色も絶景ですね。朝日だったり波だったり月だったり、この海岸の風景で鳥居の見え方が千差万別になるのが魅力です。
大階段

徒歩でアクセスした場合、境内に行くにはこの大階段を登らなければいけません。とはいえ、見た目ほどの段数はないのでご安心を(笑)。ガールズ&パンツァーでは、戦車がこの階段を駆け下りるシーンがあり、ファンの間では話題の階段だそうです。

階段を登り切ったら振り返ってみて下さい。綺麗な海の景色を楽しむことができます。
ガールズ&パンツァー

前知識のない人は「なんじゃこりゃ!?」と思うかもしれない、アニメの絵馬ばかりの光景。これは大洗町が公式にコラボしているアニメ、ガールズ&パンツァーという作品の絵です。アニメの絵を描いた絵馬を、痛い絵馬、痛絵馬(いたえま)というそうです。それにしてもよく描かれて作品が愛されているのが伝わってきます。
この作品では大洗の様々な観光スポットが描かれていて、ファンがそのスポットを「聖地巡礼」と称して巡るのが流行っています。ここ、「大洗磯前神社」はその中でも主要なスポットだというわけです。アニメをきっかけに神社を知る人もいれば、神社をきっかけにアニメを知る人もいる。こういう異文化の架け橋的なものを見るとなんだか気分が良くなります。
神社とアニメがアンバランスで個人的には殺風景に思います(笑)。だんだんと馴染んでいくといいですね。多くのアニメファンが訪れることで大洗町は活性化しました。観光客がいなければ経営が成り立ちません。文化の維持の為にも、このような様々な取り組みが行なわれていってほしいですね。
拝殿

こちらが境内の真ん中にある拝殿。この神社は「大洗磯前薬師菩薩名神」の称号を与えられていて、病理厄難を救うご利益があるとされています。
ここの拝礼は、二拝二拍手一拝です。礼をしてから2回拍手し、最後にまた礼をして下さい。神拝詞は「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸(さきは)へ給へ」。拝みながら唱えましょう。
こちらは大麻。「おおぬさ」と読みます。これを左右に振ることで、罪穢れを祓うことができると言われています。
拝殿の内部は金色が目立ちます。年間行事によっては、一般人がこの中に入ることもできるみたいです。
拝殿の屋根にある見事な彫刻。鳥が2羽なのは、祀られているのが2つの神だからでしょうか。
海洋博物館

境内の左側には「軍艦那珂忠魂碑」があります。軽巡洋艦の那珂(なか)は当時の敵軍の攻撃を受けて最終的に沈没した軍艦です。艦内神社は、この大洗磯前神社からの分祀です。人気ゲームの「艦隊これくしょん(艦これ)」の那珂ちゃんというキャラクターは、この神社をモチーフにしているそうです。
個人的な評価
4.5
神磯の鳥居は旅行の中で1番の景色でした。茨城県旅行をするなら是非ともオススメしたいスポットです。朝日との組み合わせが絶景なので、前日に近くのホテルに泊まるのがよいでしょう。この神社に限らずですが、この大洗町のところどころにコラボしているアニメ作品が散りばめられているのが面白かったです。最近は色んな観光地のくたびれた風景を目にします。きっかけが何でも、訪れた人たちが興味を持ち、町が活性化するといいですね。