はてブビューアー
公開日: 2017/07/24 | 更新日:
はてなブックマークのビューアーで、個人的に使いやすいと思うものを作ってみました。見たくないウェブサイトを、urlでフィルタリングできます。
カテゴリ
エントリー
設定
フィルタリング
見たくないサイトのurl(例: https://syncer.jp/)を1行に1つ入力して下さい。パスは1つ目のフォルダ(例: https://blog.livedoor.jp/hoge/)まで指定可能です。一覧から非表示になります。フィルタリング処理はローカル環境で行なうため、増やしすぎると動作が遅くなります。嫌いなサイトは50個くらいまで厳選して下さい。設定の肥大化を避けるため、1ヶ月間、フィルターに引っかからなかったurlは設定から削除されます。
保存
設定はローカル環境に保存されます。ブラウザの設定によっては消えてしまうかもしれません。この文字列をあらかじめ保存しておけば、消えた設定を復元したり、別の端末で同じ設定を反映できます。
復元
保存した文字列をここにペーストして下さい。その設定が復元されます。現在の設定は上書きされてしまうのでご注意下さい。
ヒント
使い方
見たいカテゴリと、ソート方法を選択すると、はてなブックマークのエントリー一覧が表示されます。
フィルタリング
- 「フィルター機能がほしい」というコメントをよく見かけていたので実装してみました。
- ドメイン(例: syncer.jp)、または、第1階層までのフォルダ(例: blog.livedoor.jp/hoge/)を指定すると、一致するurlのエントリーを非表示にできます。
- 設定の肥大化を防ぐため、1ヶ月間、一致するエントリーがなかったurlは自動的に削除されます。
- フィルターの設定は、次回以降の読み込みから反映されます。
コメントビューアー
- ブックマーク数をクリックすると、コメントを閲覧できます。
- コメントなしのブックマークを非表示にしたい場合は、上部にある「コメントなしを非表示」をクリックして下さい。
- コメントビューアの各用語の説明は下記の通りです。
- 公開率
- 公開設定でブックマークをしているユーザーの比率。
- コメント率
- コメント付きでブックマークをしているユーザーの比率。
- 初期ブクマ
- 当サイトが最初に確認した時点でのスナップショット。エントリー時のブックマークの内訳を確認できます。初期に非公開ブックマークの割合が不自然に多ければ、スパムを疑っていいかもしれません。
- メタブ
- エントリー(みんなのコメントが掲載されているページ)をブックマークすることを「メタブ」、そのページを「2階」と俗に呼びます。さらにこれをメタブすると3階、4階と増えていきます。階層をクリックすると、その階のコメントを確認できます。
設定の保存と復元
- 設定はlocalStorageという技術を使って、あなたの端末に保存されます。
- ブラウザの設定によっては、閉じた時などに消えてしまうかもしれません。
- 設定を復元したり、別の端末で利用したい場合は、「設定の保存」に表示されている文字列をメモ帳などに保管しておいて下さい。
- 保管しておいた文字列を「設定の復元」に入力すると、その設定が復元されます。