標高チェッカー
公開日: 2015/08/29 | 更新日:
地図から標高、水深を調べるサービスです。山名や住所などのキーワードを元に、手軽に調べることができます。
標高を調べる
地図の中心にある位置座標の標高を調べます。海の場合は水深となります。
住所 | --- |
---|---|
位置座標 | --- |
標高 | --- |
解像度 | --- |
ヒント
使い方
- 地図を動かして、真ん中の十字マークを目的の場所に合わせて下さい。画面上部に、その場所の位置座標と標高(海の場合は水深)が表示されます。
- 地図の下にある表には、住所や解像度など、詳細情報が表示されます。
便利な機能
- 地図の右下にあるナビアイコンをクリックすると、あなたの現在地を表示できます。
- 検索フォームにキーワードを入れると、それに一番マッチする場所に移動できます。キーワードは、地名(例: 飛驒山脈)、スポット名(例: 富士山山頂)、住所(例: 静岡県富士宮市北山)、位置座標(例: 35.794,139.79)など、様々なデータに対応しています。
- 全国にいくつもある場所名(例: 中岳)の場合は、地名などと一緒に指定する(例: 中岳 熊本県)ことで、目的の場所を探せます。
注意事項
- Google Mapsの機能を利用して調べた標高であり、正確度は高いと思いますが、公式資料などに掲載されているものと一致するとは限りません。
- 地名検索で場所を指定した場合、そこがその山で一番高い位置であるとは限りません。