「中華そば 椿」が王子本町で復活!!8/11開店日に食べてきました!
公開日: 2014/08/10 | 更新日:
信じて待っていてよかった!人気絶頂の中、突然閉店してしまった西新井アリオ前の行列ラーメン店「中華そば 椿」。その椿が、なんとなんと8月11日から王子本町に移転して再オープン!開店日に訪問し、「中華そば」と「特製つけめん」を食べてきました。
外観

2014年8月10日(日)、東京都の北区にある「中華そば 椿」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 114-0022東京都 北区 王子本町 2-23-9-1F |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:00〜15:00、18:00〜22:00 |
電話番号 | 非公開 |
麺の種類 | 菅野製麺所 |
席 | カウンター |
駐車場 | なし |
開店日 | 2014年8月11日 (月) |
メニュー
中華そば | 800円 | 特製つけめん | 1,100円 |
---|---|---|---|
特製中華そば | 1,050円 | 油そば | 800円 |
つけめん | 850円 |
チャーシュー丼 | 300円 | ライス | 150円 |
---|
アクセス
西新井駅からのアクセス
「西新井駅」からアクセスするには、「池袋東口行き」のバスに乗車し、「王子駅」で降りるのが最適です。なお、料金は片道200円です。西新井駅の西口を出たら、左方向を向いて下さい。矢印の位置にバス停があります。
アパマンショップの建物のすぐ目の前に「池袋東口行き」のバスが来ます。ちなみに始発なので、1つ遅らせれば、確実に座ることができます。
「王子駅」でバスを下車して下さい。帰りのバスは、道路を挟んで向かい側にあります。「西新井行き」に乗って下さいね。さて、バスを降りたら、サンプル図のように「王子駅北口」を目指して下さい。
北口から入って、反対側まで通り抜けて下さい。「王子駅親水公園口」を出ることになります。
王子駅からのアクセス
電車で来た人は「親水公園口」を出て下さい。バスで来た人も、電車で来た人も、「親水公園口」を出たところから案内を開始します。すぐ目の前に「富士そば」があるので、手前を右に曲がって下さい。
線路沿いをずっと真っすぐに進んで下さい。
途中、右側にサンクスが見えますが、もう少し真っすぐに進みます。
すると、分岐点があります。そのまま真っすぐ行くと「セブンイレブン」がありますが、そちらへは行かず、1つ左の道に進んで下さい。
厳しめの坂をしばらく進みます。ずっと真っすぐに進んで下さい。途中、左側に「宝ケア株式会社」の看板が見えますが、通り抜けて真っすぐに進みます。
やがて、「サンセイ」の建物が見えてきます。その手前を左に曲がって下さい。
大通りの反対側に「ミニストップ」があり、左隣に「中華そば 椿」の店舗があります。お疲れ様でした。右側に横断歩道があるので、そちらから渡って下さいね。
レポート
中華そば

店名にもなっている「中華そば」、800円。この店の原点ですね。西新井時代に一度だけ食べたことがあります。パートナーが注文しました。

この水菜とネギが懐かしい。本当に椿が復活したんだ、と。

国産の小麦粉とタピオカを混ぜ合わせたという太麺。菅野製麺所製です。

スープは濃厚系。豚骨、しいたけ、昆布、かつおを始めとした魚介類を合わせた「魚介豚骨」です。椿が2006年頃の人気が出始めて、そこからところどころの店が「魚介豚骨系」を採用していったという噂も…。
具材がギッシリと詰まっていて濃厚なので、食べ疲れがある時は麺を食べ終わってからはスープ割を入れて、アッサリにするとちょうど良くなるかもしれません。誤解のないように、味が濃過ぎる、しょっぱすぎるという意味ではありません。

そして待っていました!この店の最大の特徴の1つ、チャーシュー(アンデス高原豚のハーブ煮)です。分厚さ健在といったところ。美味しかったです!
特製つけめん

そして思い入れが強い人も多いんじゃないでしょうか。「特製つけめん」を注文しました。値段は1,100円です。

水菜とネギ、メンマに海苔、そして丸い玉子とチャーシューです。どれもプルンプルンに光っているのが、このお店の印象。これはテンションが上がります。

スープは「中華そば」以上にドロドロで濃厚。そして熱々です。麺は少しずつつけた方が、冷めないので吉。

スープをレンゲですくうと、これでもかというくらいに具材が詰まっています。ここにも隠れておった、アンデス高原豚さん…。ごくり。

そのスープに対抗するのがこのタピオカを混ぜた極太麺。ツルツルに光っています。

タピオカ麺とドロドロスープの響宴。美味い!何度食べても、お肉が付いてくるのが豪華すぎます。

もちろん入っています。分厚いアンデス高原豚。…久しぶりにやらせて下さい。

「プニ」っとな。ここに来たら1回は必ずやりましょう。柔らかさも健在でしたよ。

もちろん、半熟玉子も付いています。ドキドキ、割った中身はしっかりと半熟でした。嬉しいものですね。

仕上げはスープ割り。ドロドロのスープが、美味しさを残しながらアッサリに変化。飲みやすくいただけます。久しぶりの幸せな時間をありがとうございましたー。
写真集
開店日の様子

「中華そば 椿」の開店日の様子。お祝いの花が周りに飾ってありました。まだ開店のことが周知されてないのか、行列はありません。

あの「菅野製麺所」の代表取締役、菅野善男さんからのお祝いの花。

「松戸萬味」からも、届いていました。食材全般を取り扱っている会社です。
個人的な評価
4.8
西新井時代の「中華そば 椿」は健在で、大満足でした。これからも、あの「つけめん」や「油そば」が食べられるなんて夢のよう。…アクセスは以前と比べて駅から徒歩7〜8分くらいと条件が悪くなってしまいました。この「王子」という地に椿の味が浸透するまで、しばらくは苦戦するかもしれません。それでもその実力で、再度人気店に舞い戻ってくれることを願っています。
椿ファンが気になるあれこれ
年配の店主さん夫婦は?
厨房に立っていたのは、お年を召されたあの店主さん夫婦ではなく、恐らく娘さん、息子さんのようでした。全くの勘なんですが、面影があったので娘さんだと思います。通い続けていれば、いつか西新井店にいた店主さん夫婦にも会えるかもしれません。
応援に来店しよう!
私たちが訪れた午前は、私たちの他に、お客さんは2人のみでした。まだまだ、開店したことを知らないのだと思います。西新井時代のファンだった人は、盛り上げるためにも、ぜひ、訪れて下さい。そして「椿がなくなってしまった…」と残念に思っている人たちに、王子で復活していることを教えてあげて下さい!!
情報提供いただいた「椿ファン様」に感謝!
情報を提供してくれたのは、「(旧)中華そば 椿(西新井)」の記事に寄せられた「椿ファン様」のコメントです。「王子本町2丁目で11日から移転オープンする」という投稿。そのおかげで、こうして開店日に訪問することができました。椿ファン様、ありがとうございました!