SYNCERのロゴ

武藤製麺所@竹ノ塚-幸せわんたんに感動!女性一人もOKな人気店!

公開日: 2014/01/11 | 更新日:

アイキャッチ画像

自家製麺に、輝くような美しいスープ、極上の「幸せわんたん」が自慢のラーメンを提供する、竹ノ塚の人気店「武藤製麺所」。安くて量があって美味しい。竹の塚でそんな夢のような条件のラーメン屋を探しているなら、この店を訪れてみて下さい。

外観

「魚だし和風炊き出しスープ専門店 ラーメン武藤製麺所」の外観
「魚だし和風炊き出しスープ専門店 ラーメン武藤製麺所」の外観

2014年1月11日(土)、東京都の足立区にある「魚だし和風炊き出しスープ専門店 ラーメン武藤製麺所」を訪れました。

概要

名称魚だし和風炊き出しスープ専門店 ラーメン武藤製麺所うおだしわふうたきだしすーぷせんもんてん らーめんむとうせいめんじょ
住所121-0813東京都 足立区 竹の塚 6-7-14
定休日

月曜日

月曜が祝日の場合、火曜日が休業。

営業時間
火〜土
11:00〜15:00、17:30〜24:00
11:00〜21:00
電話番号03-3850-4551
麺の種類自家製
  • カウンター
  • テーブル
駐車場なし
開店日2007年5月22日 (火)
ウェブサイト

アクセス

「魚だし和風炊き出しスープ専門店 ラーメン武藤製麺所」の地図

竹ノ塚駅からのアクセス

  1. 「竹ノ塚駅」の東口竹ノ塚駅の東口を出て、左方向から道沿いに進んで広場を抜けて下さい。
  2. ピー君プラザパチンコのキャラクター(ピー君)が屋上にある「ピー君プラザ」がある交差点、「天丼てんや」がある角を左に曲がります。
  3. セガワールド右側にゲームセンターの「セガワールド」がある通りを真っすぐ進んで下さい。
  4. 「スリーエフ」がある交差点コンビニエンスストアの「スリーエフ」がある交差点を左に曲がるとすぐに左側に「武藤製麺所」の店舗が見えます。ちなみに、この交差点を右に曲がると「濃厚豚そば ぶれん」があり、曲がらずに真っすぐ進むと「らーめん大」があります。
  5. 「武藤製麺所」の店舗こちらが、交差点を曲がったところの景色です。

レポート

味、香り、コシ、つるみの特に優れた厳選国産小麦をブレンドしました。水(浄水濾過)、塩(モンゴル産天然物)、かん水(モンゴル産天然物)、小麦粉以外の余計な物は、一切入れません。

上質な和豚の赤みの挽肉に秘伝のタレで味付けし、一つ一つ手で混ぜ合わせることで一気にとろけるわんたんに変化していきます。〜省略〜口の中いっぱいに幸せを感じる「幸せわんたん」を一つ一つ味わって下さい。武藤製麺所の思いがきっと伝わるはずですから

店内の案内板

わんたんとり塩めん

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 800円
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 800円

こちらが「武藤製麺所」の定番メニュー、「わんたんとり塩めん」、800円。白髪ネギに鶏肉、カイワレ、ゆずにワンタンと、具が豪華なラインナップながら見た目がスッキリとしてます。

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん スープ
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん スープ

その秘密はこのスープでしょうか…?いわゆる黄金色、とっても透明感溢れております。しょっぱいというほどではないのですが、若干濃いめながらもあっさり塩味。なんでも化学調味料不使用で、大量の鶏と煮干しから、旨味だけを抽出しているとか!

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 細麺
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 細麺

麺は細麺!自家製麺だそうです。店の入口に、ガラス張りの製麺機が置いてありました。

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん ワンタン
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん ワンタン

先ほどから語彙の少なさを嘆きますが…、わんたんも透き通ってます。「武藤製麺所の名物」がこの「わんたん」だそうです。口の中でとろけました!麺によく合い、一緒に食べるのが最高です!

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 半熟玉子
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 半熟玉子

玉子は半熟。上に乗っているのはカイワレ。いちいち、彩りが美しいんですよね(笑)。

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 鶏肉
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 鶏肉

チャーシューではなく、鶏肉が入ってます。この鶏肉の出汁が、ラーメン全体に利いているんでしょうねー。

「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 白髪葱
「武藤製麺所」のわんたんとり塩めん 白髪葱

あっさりスープと絡む白髪葱も食感よかったです!

まぜそば

「武藤製麺所」のまぜそば 700円
「武藤製麺所」のまぜそば 700円

竹ノ塚で「まぜそば」を探している人に朗報!ここのまぜそば、美味かった!B級グルメをガッツリと食べたい時に、まさに最適です。

「武藤製麺所」のまぜそば 極太麺
「武藤製麺所」のまぜそば 極太麺

お腹を満たすには最高の「極太麺」。軽くは噛み切れません。強く噛み切って下さい。

「武藤製麺所」のまぜそば きゅうり
「武藤製麺所」のまぜそば きゅうり

珍しいのは「きゅうり」。しかもドレッシングぽいものがかかっています。「どうかな」と思ったんですが、意外といけます。

「武藤製麺所」のまぜそば チーズ
「武藤製麺所」のまぜそば チーズ

チーズも入っています!うーむ、太りそう。ちなみにこのチーズ、甘さは控えめでした。口の中に残りません。

「武藤製麺所」のまぜそば ネギ
「武藤製麺所」のまぜそば ネギ

この「まぜそば」で、なんといってもダントツで美味かったのがネギ!このネギが凄く苦くて、それを極太麺と一緒に食べるとこれが合うんです!シャキシャキ食感も最高でした!

「武藤製麺所」のまぜそば トッピング
「武藤製麺所」のまぜそば トッピング

こちらが「まぜそば」のトッピング。カレー粉なんてのもあります。カレー粉はかけると完全にカレー味になるので、「ここからは後に引かない」という段階になったら入れましょう。

「武藤製麺所」のまぜそば 中華スープ
「武藤製麺所」のまぜそば 中華スープ

「まぜそば」には中華スープもセットで付いてきます。

肉あんかけ丼

「武藤製麺所」の肉あんかけ丼 250円
「武藤製麺所」の肉あんかけ丼 250円

こちらが「肉あんかけ丼」、250円。サイドメニューながら、そうとは思わせないほど、たっぷりな量でした。

「武藤製麺所」の肉あんかけ丼 拡大
「武藤製麺所」の肉あんかけ丼 拡大

もちろん、「量」だけじゃなく、ご飯とよく合って美味しかったです。中華丼好きならオススメです。

特濃つけ麺

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 780円(特盛り40円)
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 780円(特盛り40円)

「ガッツリ食べたい」ということで、「特濃つけ麺(780円)」を注文してみました。料金は780円、特盛りはなんと追加たったの40円。さすがは竹の塚で一番のコストパフォーマンスを誇るラーメン屋さん。

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 麺の量
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 麺の量

自家製極太麺が、お皿から溢れ出んとばかりに盛られています。ガッツリ派の需要をとことん満たしますね。追加40円なんて信じられません。

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 スープ
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 スープ

スープは魚介のドロドロ系。

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 トッピング
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 トッピング

味を邪魔しない控えめなトッピングが好印象。私の大好きな分厚いネギも入っていてテンションが上がる、上がる。

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 チャーシュー
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 チャーシュー

チャーシューは下の方に入っていました。こちらは控えめじゃなくていいのですが、併せて控えめでした(笑)。

「武藤製麺所」の特濃つけ麺 ドロドロのスープと麺
「武藤製麺所」の特濃つけ麺 ドロドロのスープと麺

麺をスープに付けるとこんな感じ。スープは本当にドロッドロでつけるというよりは「麺に乗せる」って言葉が合うかもしれません。ガッツリ食べたいのに最後は量的な意味でギブアップしそうになりました。ごちそうさまでしたー。

冷たいペペロンチーノ風と赤黄緑3種のソース

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ風 赤黄緑3種のソース 920円
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ風 赤黄緑3種のソース 920円

武藤製麺所の2014年、夏の限定メニューが始まっていました!「冷たいペペロンチーノ風 赤黄緑3種のソース」を食べてきましたよ。出てきたのは涼しそうな透明のお皿に入った、パスタ風の麺と、色とりどり3種類のスープ、というよりはタレ。

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ トッピング
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ トッピング

中には赤ピーマンやキノコ、キュウリなんかの「ラーメンのイメージ」とはかけ離れた爽やかな食材が盛り沢山。

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 3種類のソース
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 3種類のソース

名前で「ソース」と謳(うた)っている通り、固形物に近い3種類のつけダレが出てきました。左から「えだ豆」「カルボナーラ」「トマト」です。

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 細麺
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 細麺

魅力は自家製麺の細麺。ヒンヤリ、サッパリとしてます。

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 麺に入ってるスープ
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ 麺に入ってるスープ

麺の皿にも透き通ったスープが入っています。こちらだけでも麺を楽しめます。

「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ ソースにつけた麺
「武藤製麺所」の冷たいペペロンチーノ ソースにつけた麺

ソースにつけるとこんな感じ。食べてみた印象としては、ラーメンよりも「パスタ」に近い印象でした。名前が「ペペロンチーノ」なのでその通りなんですけどね。確かにパスタとしては美味しいのですが、「ラーメンを食べたい」という人向けではないかもしれません。既存のメニューから変化を付けたい人向けの夏メニューですね。

特濃味噌らーめん

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん 750円
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん 750円

普段は塩か正油しか食べない私。今回はちょっと変化を付けて「特濃味噌らーめん」なるものを注文してみました。出てきたのがこれ。

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん トッピング
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん トッピング

トッピングは半熟玉子にキクラゲ、チャーシュー、モヤシ、キャベツに人参など。

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん キクラゲ
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん キクラゲ

こちらがキクラゲ。第一印象は「長崎ちゃんぽん」です。

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん スープ
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん スープ

どれどれ…とスープを一口。「特濃」の名を偽らない、物凄いズッシリさ。ドロンっとしています。「きち」の「特濃きち麺」を思い出しました。味に関しては、「味噌」というよりは、やっぱり「ちゃんぽん」ですな。

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん チャーシュー
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん チャーシュー

チャーシュー。これ、スープの中に沈めておいたのですが、食べてる途中で細かく混ざって最後にはなくなっていました。

「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん 麺
「武藤製麺所」の特濃味噌らーめん 麺

麺は太麺。ドロッとしたスープに存在が負けていません。…「味噌らーめんを食べた」って気はしないなぁ…(笑)。

汁なし担々麺

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 750円
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 750円

2014年10月、辛いまぜそば、「汁なし担々麺」を注文してみました。ご飯か中華スープのおまけ付きで、今回は後者を選択。

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ナッツ
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ナッツ

最初に漂ってくるのは辛い匂いではなく、ナッツの匂い。そう、あのお菓子のナッツです。左側の白い固形物がそれ。「おやっ?」って思ってしまいますね。

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 スープを混ぜる
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 スープを混ぜる

こちらがスープを混ぜた後。担々麺の辛いスープがいい感じに麺に馴染みましたよ〜。テンションが上がってきました。

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ナッツが絶妙
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ナッツが絶妙

一口目は匂いそのままに、ナッツのお菓子の味、そしてすぐその後に担々麺の辛さが来ます。甘さと辛さが絶妙にマッチしておりますな〜。スイカにかける塩みたいなものでしょうか。

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ほうれん草
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 ほうれん草

赤に緑と、色合いもいい感じですね。料理は見た目も大切!

「武藤製麺所」の汁なし担々麺 麺
「武藤製麺所」の汁なし担々麺 麺

ぶっ太(と)い麺に大満足。ガッツリ派で辛いもの好きな人は、このメニューに決まり!

写真集

  • 「武藤製麺所」の製麺室武藤製麺所のウリは「幸せわんたん」と種類豊富な自家製麺!店先からガラス張りで、製麺室の様子を見ることができます。
  • 「武藤製麺所」の製麺機訪問は毎回、夜なので動いている様子を見かけることがないんですが、朝や昼などに見られるかもしれません。
  • 「武藤製麺所」の大盛、特盛が安い食券を買う時にびっくりするのが、この大盛、特盛の値段。なんと20円、40円!これは買わない理由がない(笑)。
  • 「武藤製麺所」の店内風景武藤製麺所の店内風景です。
  • 「武藤製麺所」の卓上調味料店内にはテーブル席が多いです。1つ1つのサイズは小さいですが、団体など来ると繋げることもできるようです。ラーメン屋には珍しい、家族連れもちらほら見かけました。まったりできるラーメン屋になってます。
  • 「武藤製麺所」のカウンター席個人客用のカウンターもあるなど、設備も万全といったところ。
  • 「武藤製麺所」の夜の外観こちらは夜の時間帯に撮影した「武藤製麺所」の写真です。
  • 「武藤製麺所」のロゴ「武藤製麺所」のロゴです。

資料集

広くて清潔な店内

武藤製麺所の清潔感ある店内風景
武藤製麺所の清潔感ある店内風景

「武藤製麺所」はラーメン屋としての魅力もありながら、「大衆的なレストラン」としてのゆっくり邪魔されず過ごしやすい雰囲気も備えています。店の外からは想像しにくいんですが、中は広くて、ラーメン屋というよりはレストランのよう。

席はカウンターもありますが、個人でも座れるちょうどいいサイズのテーブルが揃っています。周りの席との間に余裕があるのも高ポイント。ここは女性一人で来店する人もよく見かけます。竹の塚周辺で「一人でラーメン食べたい…」と思っている女性の方は、ぜひ候補に入れてみて下さいね。

麺の種類が豊富

麺は細麺、中太麺、平打ち麺、太麺、極太麺の5種類を用意。スープとの相性を考え尽くし、それぞれ小麦粉の配合も考えている。

『足立本 足立区の本気、魅せます』(エイ出版社) 86P

「武藤製麺所」という名前通り、「麺」へのこだわりを感じます。作るのが大変な自家製ながら、ラーメンの種類によって細麺、太麺、といったようにこだわり持って麺を分けているそうです。何度も通って試したくなりますね。

店主のラーメンにかける思い

武藤製麺所の店内では、ラーメンについての店主の思いがメッセージとなって掲げられています。これらをまとめました。ここで紹介する以外にも、公式ホームページで店主のメッセージを読むことができます。

スープ

「武藤製麺所」のスープについて
「武藤製麺所」のスープについて

麺とスープがお互いの美味しさを引き出している。それが私の作りたいラーメンでした。そのため、何日間も寝ずに研究してわかったこと、それは「手間と時間、そしてたっぷりの良い材料」を使わなければ作れないということ。
岩手県産の鶏、九十九里浜産の煮干といった厳選された材料をたっぷりスープに入れ、弱火でことこと煮込みます。そこからは集中力の勝負。火加減にとことん気を配り、最高の味が出たところで材料を捨ててしまいます。それ以上味を出すと味は濃くなっても質が落ちるので。
結果、化学調味料を全く使わず、素材本来の味わい深さのあるスープが完成しました。そんなこだわりのスープをお楽しみ下さい。

店内の案内板

ワンタン

「武藤製麺所」のワンタンについて
「武藤製麺所」のワンタンについて

武藤製麺所の名物、それはわんたんです。わんたんはシンプルだからこそ非常に難しいのです。だから手間と時間をかけて作ると決めた私にとっては、絶対に取り組みたい具材でした。上質な和豚の赤身の挽肉に秘伝のタレで味付けし、一つ一つてで混ぜ合わせることで一気にとろけるわんたんに変化していきます。
店内でその日に仕上げた新鮮なわんたんだけを厨房中心にある専用の大鍋で煮込んでいくので完全に美味しい状態に仕上がります。口の中いっぱいに幸せを感じる「幸せわんたん」を一つ一つ味わって下さい。武藤製麺所の思いがきっと伝わるはずですから。

店内の案内板

個人的な評価

4.2

ここの界隈ではオリジナリティ溢れる「わんたんとり塩めん」が絶品でした!そしてコストパフォーマンスは竹の塚界隈ではダントツで1位だと思います…!本格的なラーメンなのに、大衆食堂並みの値段でお腹いっぱい食べられます。美味くて安い。競合店の多い竹ノ塚で2007年から続いている理由が分かる気がします。

テーブル席が充実しているので「家族でラーメン屋で行きたい」という人にはうってつけのお店だと思います。実際、ファミリーや大人数の客をよく見かけますよー。

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • pocketに保存
  • LINEでシェア
更新履歴
2015年11月9日 (月)
レイアウトを変更いたしました。
2014年11月3日 (月)
「特濃味噌ラーメン」「汁なし担々麺」のレビューを追加しました。
2014年8月25日 (月)
店主の、「スープ」「わんたん」への思いを掲載しました。
2014年8月3日 (日)
「2014年夏限定メニュー」「特濃つけ麺」の情報を追加しました。
2014年6月27日 (金)
「駅からのアクセス方法」を追加しました。
2014年6月9日 (月)
記事を旧ホームページ「おもたん」から移動しました。
2014年1月11日 (土)
コンテンツを公開しました。