宮本@竹の塚-こってり醤油の背脂ラーメンに雑炊が美味い!
公開日: 2014/06/17 | 更新日:
「竹の塚でコテコテの醤油ラーメンが食べたい」。そんな願望を持った時にお勧めしたい店「背脂らーめん 宮本」に行ってきました。
外観

2014年6月17日(火)、東京都の足立区にある「背脂らーめん 宮本」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 121-0813東京都 足立区 竹の塚 1-40-1 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 |
|
電話番号 | 03-3850-0220 |
麺の種類 | 不明 |
席 | カウンター |
駐車場 | なし |
開店日 | 2014年3月25日 (火) |
閉店日 | 2016年1月9日 (土) |
前の店 | 麺屋 両田 |
次の店 | きち |
ウェブサイト |
メニュー
背脂らーめん 醤油 | 700円 | 背脂らーめん のせのせ味噌 | 1,000円 |
---|---|---|---|
背脂らーめん のせのせ醤油 | 900円 | 背脂らーめん 味噌チャーシュー | 1,050円 |
背脂らーめん 醤油チャーシュー | 950円 | 和風醤油ラーメン | 700円 |
背脂らーめん 味噌 | 800円 | 背脂ック | 900円 |
濃厚魚介 つけ麺 | 750円 | 濃厚魚介 つけ麺チャーシュー | 1,000円 |
---|---|---|---|
濃厚魚介 のせのせつけ麺 | 950円 | 鬼てつ | 900円 |
チャーシュー丼 | 350円 | ライス | 100円 |
---|---|---|---|
焼き肉丼 | 350円 |
アクセス
竹ノ塚駅からのアクセス
レポート
背脂らーめん のせのせ醤油

店名にもなっている「背脂らーめん」。こってり醤油が食べたい気分だったので、醤油味をセレクトしました!食券を購入します。通常は750円なんですが、海苔やチャーシューが加わって豪華な「のせのせ醤油」の900円を注文しました。

ちなみにこちらが「のせのせ」じゃない通常の「背脂らーめん 醤油味」、750円です。トッピングを見比べてお好みの方を選んで下さい。私は雑炊が食べたかったので、海苔がほしくて「のせのせ」の方にしました!

こってりということで、スープには脂が浮いています。苦手な人にはお勧めできませんが、お腹が空いててガッツリいきたい人には、たまらないと思います。

アップするとこんな感じ。食べる前から雑炊のことを考えると、楽しみでなりません…。

麺はこてこての濃いスープに合う太めの麺。コシは普通。個人的にはもっと硬めの方が好みかも?

トッピングはシンプルでオーソドックス。麺とスープが主役なことを考えると好感がもてます。もやしに…

半熟玉子に…

味付きメンマに(これ美味しかった)…

柔らかくて味が濃いチャーシューが3枚入っていました。後で食べたい雑炊のことを考えると、海苔とチャーシューは最低1枚ずつは残しておきたいところです…!
雑炊 (半ライスサービス)

キャンペーン中で、「Facebookにイイね!!」「Twitterでフォローorつぶやき」「Instagramへの写真投稿」「LINEへの投稿」のいずれかをすると、半ライス、半玉、チャーシュー1枚のいずれかがサービスになります。私は雑炊目当てで、Instagramに投稿して「半ライス」をもらいましたよ。

こてっこての脂が乗ったスープにご飯を入れて食べる。贅沢なことこの上ないですねー。体重計が危険信号を発している気がしますが、この光景を目の前にしてはもう聞こえません。

いやあ、これが美味しくないわけがありません。ぜひ、一度体験してみて下さいね。ちなみにニンニクを入れたい場合は、店員さんに声をかけましょう。
和風醤油ラーメン

こちらは和風醤油ラーメン(700円)です。魚介ベースのスープにトビウオ(あご)を使っていて風味があります。まさに和風。女性は絶対に好きなラーメンですね。嫁さんが頼みました。

「背脂らーめん」のこってり感、ガテン系な見た目とは打って変わって上品で美しいラーメンです。

風味が強いながらも、アッサリとしていて口に嫌な後味のないスープ。透き通ってますねー。

アッサリスープによく合い、スルスルッと喉を通る細麺。

味のアクセントとなるチャーシュー。一口、二口食べさせてもらった感想としては、上品な味だなーという印象。アッサリスープは食べた後、残らないので口の中がすっきりです。ただそれだけに、インパクトには欠けるのでガッツリ食べたい時には絶対に物足りないと思います。来てはみたけどあまり濃いものを食べたい気分じゃないなーという人に最適なはず!
濃厚魚介 のせのせつけ麺

こちらは濃厚魚介 のせのせつけ麺(950円)。背脂らーめん 醤油味と同じく、通常版(750円)と比べてトッピングが豪華です。

チャーシューは厚さがちょっと薄い気もしましたが、柔らかくてトロけましたよ。

熱々でドロッとしたスープ。実はこのスープでも雑炊を食べたんですが…、やはり美味しかった(笑)。開店当初に行った時に食べた、のせのせつけ麺。正直なところ、すぐ目の前にある「麺屋 不動」には及ばないかなーというのが感想。トッピングも豪華でスープも熱々、確かに美味しいんですが、これといった特徴がない印象です。個人的には「つけ麺」よりも断然、「背脂らーめん 醤油味」をお勧めします。
鬼てつ

2014年10月に再訪、前々から気になっていた「鬼てつ」を注文してみました!ドキドキ…、出てきたのが、こちら。ジャジャーン!…ん?何か右側のスープ、真っ赤です。

「鬼てつ」は注文する時に辛さを選ぶことができます。私は面白げもなく、初心者ということで一番レベルの低い「普通」を選択しました。

…だけどスープ、真っ赤ですな(笑)。さすが激辛好き用のメニュー。

麺。こちらは他メニューのつけ麺と同じみたいです。

このいい感じに縮れた麺を真っ赤なスープにつけてしまいましょう。

では、いただきます。いい感じにドロッとしたスープが麺に絡み付いています。うん、辛い!けど、全然、大丈夫。というか、甘みの入った辛さといえばいいんでしょうか!メチャクチャ好みの味です!これは久々にラーメンを食べていてテンションが上がりました。鬼てつ、制したり(一番格下の辛さなので当たり前だ)。

ドロッとした甘辛なスープの中には、こんな感じの角張ったチャーシューが入っています。これはお馴染みの雑炊用に一定数、確保しておかなければ!

半熟玉子。個人的には、これよりも雑炊の時に落とせる生卵なんかいいんじゃないかと思ったり。

麺の器にあるチャーシュー。うん、これなくして、その分、スープの中のお肉を増やしてほしい!色々と文句を言ってみたりしたけれど、「鬼てつ」、物凄い好みでした!次から宮本来たら、これ注文するようになるなー。お勧めメニューです!

さて、宮本に来たらインスタグラムを立ち上げては即ラーメンを激写、アップロード、そして店主に見せるのがルーチンワークになっている私。今回もその一仕事で半ライスをゲットしましたよ。

ためらいもなく、全てのライスを甘辛スープに投入。スープがドロッとしていて、入ったようには見えませんが、いっぱい入っています。

やっぱり、美味しいスープの〆(しめ)は雑炊にすべきですね〜。未来の自分から「突き出たお腹を元通りにしろ!」と恨まれそうですが、これは絶対に止められません(キッパリ)。大満足でした。
SNSサービスの利用方法

「背脂らーめん 宮本」では、ソーシャルサービスへ投稿することで、トッピングが1品サービスになります。「どんなものを投稿すればいいのかなー?」と思う人は私が投稿したもの(下記はInstagramへの投稿)を参考にしてみて下さい。シンプルな投稿で大丈夫です。

投稿したら、店員さんが手を空いた時に声をかけてスマホの画面を見せましょう。
写真集
個人的な評価
4.4
「こってり醤油」を食べたい人に迷わず勧めたいラーメン店です。そして絶対に雑炊を食べて下さい。キャンペーン中はソーシャルサービスに投稿することで半ライスがサービスになるので、スマホを忘れずにどうぞ!テーブル席がなく喫煙自由なので家族向けではないかなーと思います。
あと忘れてはいけないのが「和風醤油ラーメン」。正直、こってりガテン系のラーメン店だと思っていたので、この上品さ、変化球には驚きました。このアッサリ和風は、この界隈には存在しません。彼氏や友達に付き合って、来てみたはいいけど、こってり系は苦手という人にも最適です。
閉店

2016年1月9日をもって、宮本は閉店してしまいました。2014年3月頃に開店してから2年間の営業、お疲れ様でした。宮本と同じ時期に開店した「神楽」や「まめぞう」は半年くらいで閉店してしまったことを考えると、比較的、長く続いいていたのではないでしょうか。激戦区の土地のため、多くの店が共存するのは難しいんですよね。客側としては悲しいことです。

誠に勝手ながら1月9日の営業をもちまして、閉店とさせて頂きます。
2年間という短い期間ではございましたが、ご愛好頂き誠にありがとうございました。
今後とも背脂らーめん宮本グループを宜しくお願い申し上げます。