SYNCERのロゴ

麺処まつひろ@竹ノ塚-ハバネロを使った担々麺!?こだわりラーメンを食べてきた!

アイキャッチ画像

地元、竹ノ塚にある「麺処まつひろ」。「ハバネロを使った担々麺」という看板に目を引かれて入ってみました。辛さとまろやかさを備えた美味しいラーメンをいただきました。

外観

「麺処まつひろ」の外観
「麺処まつひろ」の外観

2017年2月24日(金)、東京都の足立区にある「麺処まつひろ」を訪れました。

概要

名称麺処まつひろめんどころ まつひろ
住所121-0813東京都 足立区 竹ノ塚 3-5-1
定休日日曜日、祝日
営業時間
月〜金
11:00〜15:00
11:00〜17:00
電話番号070-3838-0216
  • カウンター (8席)
  • テーブル (1卓)
駐車場1台
開店日2016年9月28日 (水)
前の店きち
ウェブサイト

アクセス

「麺処まつひろ」の地図

竹ノ塚駅からのアクセス

  1. 「竹ノ塚駅」の東口「竹ノ塚駅」の東口を出て下さい。目の前に噴水広場を通りすぎ、突き当たりを右方向に進みます。「マクドナルド」「吉野家」を目印にして下さい。
  2. 吉野家「吉野家」を左手にして、そのまま道沿いに通り過ぎます。
  3. 「カメラのタカギ」がある交差点「カメラのタカギ」がある交差点が見えてくるので右に曲がって下さい。図のように進んで下さい。
  4. セブンイレブンそのまま真っすぐ右側にセブンイレブンが見えるまで進みます。セブンイレブンの向かい側には「麺屋 不動」があります。
  5. 交差点を左に曲がるセブンイレブンがある交差点を左に曲がって下さい。
  6. ウェルシアあとは果てしなく真っすぐ進むことになります。かなり長いです。途中、右側に「ウェルシア」があります。
  7. 「もんじゃ焼き」の看板「もんじゃ焼き」の看板があったりしますが、ずーっと真っすぐに進みます。
  8. 「ジョナサン」がある交差点「ジョナサン」がある交差点が見えてきたら、大体半分を過ぎたくらいだと思いましょう。この交差点を、そのまま真っ直ぐ進みます。
  9. ラーメン まつひろ左側に「麺処まつひろ」が見えてきます。お疲れ様でした。

レポート

担々麺

麺処まつひろ: 定番担々麺 780円
麺処まつひろ: 定番担々麺 780円

初訪問だったので、メニュー名にも含まれている、この店 定番の「定番担々麺」を注文。780円です。刻みネギ、ほうれん草、チャーシューが乗っています。

麺処まつひろ: 定番担々麺のスープ
麺処まつひろ: 定番担々麺のスープ

気になるのは辛さ。この店の担々麺は「定番」「ちょい辛」「100辛」の3種類が用意されていて、「定番」には鷹の爪、「ちょい辛」にはカイエンヌペッパー、「100辛」にはハバネロが入っています。私が注文した定番は、ほんのり辛いレベルでまろやかさがあり、食べやすかったです。次はちょい辛でもいいかな、と思いました。

麺処まつひろ: 定番担々麺の麺
麺処まつひろ: 定番担々麺の麺

麺は中太、平打ちで少しだけちぢれています。スープが美味しいのでズルズルっと箸が進みます。

鶏塩白湯麺

麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺 680円
麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺 680円

もう1つの定番メニューがこの「鶏塩白湯麺」。料金は680円とリーズナブル。刻みネギ、ワカメ、ナルト、チャーシューが乗っています。

麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺のスープ
麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺のスープ

この店のスープの特徴は無化調。素材そのものの美味しさにこだわっていて、昆布などの旨味成分だけで味が整えているそうです。味は大変あっさりで、わずかにトロみがあります。当日は担々麺を食べながら嫁さんのこのラーメンを味見させてもらったせいで、味を感じにくかったです(笑)。それだけ、繊細。次回はもっと味を楽しみたいところです。

麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺の麺
麺処まつひろ: 鶏塩白湯麺の麺

麺は中細のストレート麺。スープがよく絡む形になっています。麺の量は、最近の他の店に慣れていると少なめに感じるかもしれません。スープの美味しさをもっと楽しみたいなら、替玉を注文しましょう。

写真集

  • 麺処まつひろ: 店内風景店内は木目調のデザインで清潔です。ここがあの「ましこ店」の跡地だとは想像できません。
  • 麺処まつひろ: オススメメニューの案内「ハバネロ」の文字に引かれてしまう看板。辛いのが得意な人はぜひ、ハバネロ担々麺に挑戦してみて下さい(笑)。「昔ながらの醤油」というのが気になるので、次回訪問時に食べてみたいな。

個人的な評価

4.3

20年以上、名店で修行した後に独立したという店主さん。それぞれのラーメンに特徴があって、無化調スープに経験ならではのこだわりを感じました。特に「ラーメンを食べたいけど、最近の店はどこも味が濃くて行きにくい」という人は迷わずこの店に行ってほしいです。

個人的に、味を楽しむにはボリュームが物足りなかったです。その分 料金が安いので、他の店での並盛りが余裕な人は、追加料金で大盛りにしておくといいと思います。公式ウェブサイトではクーポンの配布もあるので利用しましょう。

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • pocketに保存
  • LINEでシェア
更新履歴
2017年7月28日 (金)
コンテンツを公開しました。