SYNCERのロゴ

壱角家@竹ノ塚 - 家系が地元にやってきた!濃厚ラーメンを食べた!

公開日: 2015/02/11 | 更新日:

アイキャッチ画像

足立区竹の塚のチカラメシがあった跡地に、横浜家系ラーメンのお店がやってきました!その名も「壱角家(いっかくや)」。濃厚で癖になる、あの家系の味を地元で気軽に食べられるのは嬉しい限りですな〜。その店舗の風貌が異様で、しばらく様子見をしていたのですが、繁盛具合を見ていてフラフラ〜と入ってみたところ、虜になってしまいました…。

外観

「横浜家系ラーメン 壱角家」の外観
「横浜家系ラーメン 壱角家」の外観

2015年2月11日(水)、東京都の足立区にある「横浜家系ラーメン 壱角家」を訪れました。

概要

名称横浜家系ラーメン 壱角家よこはまいえけいらーめん いっかくや
住所121-0813東京都 足立区 竹の塚 6-11-1
定休日年中無休
営業時間11:00〜27:00
電話番号080-9031-7578
麺の種類不明
  • カウンター
  • テーブル
駐車場なし
開店日2014年9月14日 (日)
閉店日2017年1月6日 (金)
ウェブサイト公式サイト

アクセス

「横浜家系ラーメン 壱角家」の地図

竹ノ塚駅からのアクセス

  1. 竹ノ塚駅のバスターミナル東武スカイツリー(伊勢崎)線の「竹ノ塚駅」の東口を出たら、左方面に、バスターミナルを回り込むように進んで下さい。
  2. 「てんや」がある交差点「てんや」と「ピーアーク」の間を抜けて、真っすぐに進んで下さい。
  3. 竹ノ塚駅前の商店街しばらく真っすぐに進みます。途中で「おかし王国」と「竹の塚第5公園」の間を通り過ぎます。
  4. 文教堂書店途中で左に「文教堂書店」、右に「マツモトキヨシ」がありますが、そのまま通り過ぎて真っすぐに進みます。
  5. 「セブンイレブン」がある交差点セブンイレブンがある交差点に着いたら、信号を渡らずに左に曲がって下さい。
  6. 「壱角家」の店舗曲がると、角の「ミスタードーナツ」の右側に、「壱角家」の店舗があります。

レポート

ラーメン

ラーメン 680円
ラーメン 680円

「壱角家」の代表的なメニューの「ラーメン(豚骨味)」を注文、680円と、この周辺ではとても低めの料金設定です。量も普通。特に少ないというわけじゃないのでご安心を。

ラーメン トッピングも豪華
ラーメン トッピングも豪華

トッピングもチャーシューにウズラ、ほうれん草に海苔3枚と、なかなか豪華。

ラーメン 麺
ラーメン 麺

麺は、どこのものかは不明なのですが、特注の中太麺だと公式ウェブサイトに案内が載っていました。コシもいい感じ。

ラーメン スープ
ラーメン スープ

「これぞ家系」というくらい、想像した通りの、濃厚、こってりなスープ。これって物凄い癖になるんですよね〜。毎日は無理だけど3日くらいするとまた飲みたくなっちゃうスープ。ライスと一緒に食べたら絶対に美味しいスープ。

ラーメン ウズラの玉子
ラーメン ウズラの玉子

ウズラの玉子がノーマルで付いてきます。なかなか珍しいですよね。

ラーメン ほうれん草
ラーメン ほうれん草

ほうれん草もいい。卓上調味料はネギ、生姜など豊富なので、半分くらい純粋に食べたらどんどん入れちゃいましょう。どの具もいい感じでマッチします。個人的に寒い時期にオススメなのは生姜。気分的にも、多分、身体的にも温まりますよ〜。

油そば

油そば 730円
油そば 730円

こちらは「油そば」、730円です。ちなみに、並盛りも大盛りも値段は変わりません。う〜ん、本当にここ安い!これは完全にチェーン店の強みですね。

油そば お酢とマヨネーズ
油そば お酢とマヨネーズ

一緒にお酢とマヨネーズが付いてきます。お酢は、卓上調味料に最初からあるのですが、こちらは色が違って油そば専用のものみたいです。そして右が、多分マヨネーズ。結局使わなかったので定かではありません…。

油そば かき混ぜる
油そば かき混ぜる

ここからが楽しい、楽しい、かき混ぜタイム。大量の麺で動かしにくい箸を頑張って動かして、かき混ぜまくります。かき混ぜながら、お酢とラー油を適量加えましょう。

油そば 麺
油そば 麺

そして重い箸を持ち上げて、麺を食べる。この瞬間が至福でした〜。美味しい!一口目は、なんか玉子のような甘めの味がしたのが印象的でした。

油そば トッピング
油そば トッピング

少し食べたら、卓上にあるネギ、ゴマ、こしょうなど、好きなものを組み合わせてみましょう。私はネギが大好きなのでかなり入れました。ただ、これくらい入れると、けっこう苦いです(笑)。美味しいんですけどね。

油そば 味の変化を楽しむ
油そば 味の変化を楽しむ

ラー油など追加していき、こんな感じでどんどん濃くなっていきます。味の変化を楽しんじゃいましょう。麺が多かったので色々と楽しめました。これは大満足!

MAXラーメン

MAXラーメン 930円
MAXラーメン 930円

再訪問時に注文したのが、この「MAXラーメン」。通常のラーメンに、海苔、半熟玉子、そしてチャーシューが追加されています。

MAXラーメン チャーシュー
MAXラーメン チャーシュー

薄いけど面積の広いチャーシュー。柔らかくて濃いスープに溶けそうです。半分だけ取っておいて、後でご飯に乗せると美味しいですよ。

MAXラーメン 半熟玉子
MAXラーメン 半熟玉子

ウズラの卵とは別に、半熟玉子が入っていました。パッカーンと割ると、黄身がドロリ。こちらも半分、ご飯に乗せましょう。

ご飯

壱角屋の「ご飯」
壱角屋の「ご飯」

壱角屋の嬉しいサービスが、ご飯の食べ放題。ふりかけや漬物など、おかずが豊富に用意されています。お腹が減っている時に最適のお店ですね〜。

壱角屋の「ご飯」 スープをかける
壱角屋の「ご飯」 スープをかける

MAXラーメンから、海苔とチャーシュー、スープをかけて雑炊風にしてみました。いやはや、極楽、極楽。

写真集

  • 店内風景店内風景。カウンター席もテーブル席も同じくらいの席数。店の風貌は異様ですが、普通に子供を連れて家族で来ている人も多かったですよ。気軽に入っちゃいましょう。カウンター席も、この界隈では昔なつかしな屋台で食べる雰囲気が出ていていいですね〜。
  • 卓上調味料レポートの方でも触れましたが、卓上調味料が本当に豪華!玉ねぎなんか、多分、他の店で頼んだら100円とられちゃいますよね。「入れすぎ注意」と、お店側が、味的にも経済的にも注意を呼びかけているよう。
  • 漬物ライスを頼んだ人用の漬物。
  • ネギ「油そば」よりも「ラーメン」に合うと思われる生姜。最後の方に入れてみて下さい。
  • 生姜、豆板醤辛いのが好きな人は豆板醤も〜。
  • ライスライスは50円と安く、しかもおかわり自由!卓上調味料にふりかけや漬物まである徹底ぶり。ラーメンを頼んだら、ぜひ一緒に注文しておきたいですね。
  • 伝票伝票が面白かったんです。「ライス無し」の項目。「ライスあることが前提なんだな〜」と。
  • 昼間の外観「横浜家系ラーメン 壱角家」の外観。最初見た時は「なんだこの下品な外観は…」と思ってしまったのですが、今では通い詰めです…。みんな、美味しいよ!
  • ロゴ「横浜家系ラーメン 壱角家」のロゴです。

個人的な評価

4.9

チェーン店というと「う〜ん、イマイチ…」という先入観を不思議と、どうしても持ってしまうのですが、ここは美味しかった。しかも料金も安いときた。行かず嫌いしている人は、絶対損してると思います。まずはラーメン、食べてみましょう。そして2回目は油そば、食べてみましょう。油そばは大盛りでいいと思いますが、ラーメンは大盛りにすると濃厚スープなので、人によってはクラクラしてしまうかもしれません。オススメのお店です!

閉店

なんとなんと…、2017年1月6日に閉店してしまいました。ここを通る度、客で賑わっていたのでそんな心配はないと思っていたのですが残念です。近場で家系ラーメンを食べられるところがなくなってしまいました。

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • pocketに保存
  • LINEでシェア
更新履歴
2017年5月1日 (月)
閉店の情報を追加しました。
2015年10月13日 (火)
「MAXラーメン」と「ごはん」のレビューを追加しました。
2015年2月11日 (水)
コンテンツを公開しました。