麺屋不動@極太麺とまぜそばが美味しいお店
公開日: 2013/12/27 | 更新日:
「麺屋不動」個人的に竹ノ塚界隈では一番お気に入りのお店。「初めての竹ノ塚でどこのラーメン屋行こうかなー」と迷っている人は絶対最初に行ってほしいところです。
外観

2013年12月27日(金)、東京都の足立区にある「麺屋不動」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 173-0012東京都 足立区 竹の塚 1-30-11 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 |
|
電話番号 | 03-3858-4322 |
麺の種類 | 菅野製麺所 |
席 | カウンター |
駐車場 | なし |
開店日 | 2011年11月12日 (土) |
ウェブサイト | Twitter (@menyafudou) |
メニュー
らーめん | 700円 | 特製らーめん | 950円 |
---|
つけ麺 | 750円 | 特製つけ麺 | 1,000円 |
---|
焼まぜそば | 650円 | 特製ピリ辛 焼きまぜそば | 900円 |
---|
アクセス
竹ノ塚駅からのアクセス
「竹ノ塚駅」の東口を出ると、目の前に噴水広場があるのでそれを通りすぎ、突き当たりを右方向に進みます。角に「吉野家」があるのを目印にして下さい。
「吉野家」をそのまま、道沿いに通り過ぎます。
「カメラのタカギ」がある交差点を、右に曲がります。図のように進んで下さい。
あとは、そのまま真っすぐに進むと、右側にセブンイレブンが見えてくるので、その向かい側に「麺屋 不動」の店舗があります。ちなみに、途中右側には「背脂らーめん 宮本」があります。
駐車場
レポート
特製つけ麺

この店一番のオススメは特製つけ麺、950円。トッピングの盛り付けが独特です。盛り付けというより並べている感じ。麺とトッピングを一気にごちゃまぜにするのではなく、「1つ1つを味わいながら麺と一緒に食べる」、そんな食べ方を促している感じです。

麺は極太麺。いいですよ、極太麺。「麺屋不動」のは適度にコシがあって、弾力感がたまりません。麺を噛むと途中で顎が止まります。そしてその時に一気に身体の中で刺激される満腹中枢。この快感は味わったら止められません。

特製つけ麺の超豪華なトッピング。夜中に見るとマズいです。いや、美味いんですけどマズいです。

こちらがチャーシュー。味が濃いめで麺と絡ませるのが美味しいですよ。
雑炊セット

あらかじめ食券を購入しておけば、頃合いを見て頼むと「雑炊」を作ってくれます。わざわざ丁寧にスープを温め直してくれるところがポイント高し。好印象です。

そして何よりも「美味い」のが一番です。少しだけ残った麺やトッピングに、卵とご飯を混ぜて食べる。幸せの瞬間です。ちなみに海苔は元々、つけ麺にあったのをこの時のために残していたものです。
ピリ辛 焼きまぜそば

こちらは「ピリ辛 焼きまぜそば」、600円。いわゆる「油そば」ですね。値段が安いのに量がたくさんというのが魅力です。

「麺屋不動」の特徴として見てほしいのはこのお肉。カリッと表面がいい感じに焦げてる。噛んだ時のかすかな香味がたまりませんよ。

かき混ぜる用の生卵。かき混ぜたら後には戻れません。ジャンクフードの美味しさを十分に堪能してしまいましょう。
激辛不動らーめん

2013年12月24日、クリスマスイブの日に挑んだのが「激辛不動らーめん」。今思い返すと何故このラーメンを食べたくなったのかが分かりません(笑)。3段階のレベルを選べて、日本人的な私は真ん中の2をチョイスしました。

こちらがスープ。印象的だったのは匂いをかいだ瞬間、「もう無理」というくらいの強烈な唐辛子臭がするんですけど、食べてみるとそこまででもないところ。少なくとも「レベル2」はネタに走ったような辛さではなく、ちゃんとに味わえる辛さです。でも辛い…。

食後の雑炊も頼んでみましたよ。この時点で既に辛さに「ひーひー状態」だったんですが、生卵でほんの少しマイルドになるものの、雑炊も辛い、辛い。辛さが続いて結局、最後の方は味がよく分からなくなりました。辛さに強くない人にはあまりオススメしません(笑)。
豚骨魚介ゴマ風味 冷やしつけ麺

2014年夏の期間限定メニューでしょうか。6月より、「豚骨魚介ゴマ風味 冷やしつけ麺」の提供が開始されていました。

一見するとつけ麺と変わらないのですが、レタスにタマネギと、冷やし中華に近い、涼しそうなトッピングが乗っています。

特筆すべきはこのスープ!ドロドロでひんやり冷たい、豚骨魚介のゴマだれスープ。まさにドロドロでした。

見た目はネギにタレが数滴とシンプルながらも美しいですね。

トッピングのレタス。涼しさをイメージさせる一品だけど、あくまで個人的には不要かなーと思ったりします。

そしてもう1つが真っ白いタマネギ。こちらはドロドロのスープに入れて麺と一緒に食べるのが美味しかったです!

ちなみに半熟玉子が写真では3つありますが、これは別にトッピングの黒玉子を頼んだためで、本来は2つほど入っています…。

チャーシューは口の中でトロけます。麺と一緒に食べるのが快感。

スープはゴマだれでドロドロでした。

どれくらいドロドロかというと、これくらい。チャーシューと半熟玉子を入れてみた図。絡み付きます、絡み付きます。

「麺屋不動」の最大の魅力はこのコシの強い極太麺だと思ってます。極太麺にスープがしっかりと絡み付く。冷たいゴマだれと非常に合いますよ。これ夏だけじゃなくて、冬でも食べたいと思いました。「期間限定の一発メニュー」みたいに思わず、絶対に一度は食べてほしい一品です!

麺の下はこんな感じでザルになってました。
写真集
「麺屋不動」のつけ麺についてのご案内。こだわりを持った製法のため、時間がかかるとのこと。美味しさには代えられませんよね。事実、美味しいので何分でも待てます。
「麺屋不動」の店内風景。ハンガーがあるので、上着がある方は座る前にかけましょう。
玉子トッピングは黒・白・赤の三種類から選べます。食べてみたいんですが、毎回忘れてしまいます。
麺は「菅野製麺所」のものを使っているようです。極太、コシの強さは魅力的すぎますね。
消費税増税による材料費高騰のあおりを受けて、2014年7月14日より全体的に価格改定が行なわれました。ファンとしては、継続してくれるならもっと上げてもいいよ、という思いです。これからも頑張って下さい。
「麺屋不動」のロゴ。炎がモチーフでしょうか。
個人的な評価
4.7
この店のラーメン、女性にもウケが良いように思います。何を隠そう、この店を好きなのは私よりも嫁さんですから。「ピリ辛 焼きまぜそば」、本当に美味しいって言ってます。男性一人客が多いですが、カップル客もよく見かけます。
店舗周辺がスナック街なので、環境が良いとはお世辞にも言えない場所ですが、そんな中だからこそ彼女を守る風(そこまで治安悪くありません)で行くのも良いんじゃないでしょうか。ちなみに初めての人にオススメなのは「つけ麺」です。
店長さん、毎回物凄く丁寧に作ってるのが伝わってきます。出てくるのは遅いけど、しっかり美味しい。リピートする理由はこの点に限りますね。
リニューアル

リニューアルのお知らせ
平素より麺屋不動をご利用頂き誠にありがとうございます。さて、当店は本年9月1日にリニューアルオープンする事となりました。
これまでのメニュー、スープを一新し、よりお客様に愛されるお店づくりを目指し、努力して参ります。また、これにより開店時間がA.M.11:30に変更になります。今後とも麺屋不動を宜しくお願い致します。麺屋 不動
2014年9月1日に、「麺屋不動」はリニューアルオープンをしました。「これまでのメニューを一新ですと!?」。地元のファンとして、気になって仕方がないということで、9月1日、早速ですが足を運んでみましたよ…。

ですが、店構え、そして店先に貼ってあったメニューともに、リニューアル前と変わった様子はなし…。一応、リニューアルオープン後ということで物凄く繁盛していて店内満席でした。大雨ということもあったので、この日はお店に入るのを諦めた私。うーむ、新しくなったというスープを飲んでみたかったー。

「メニューの一新」とはなんだったのか。スープが変わったかどうかはこの日、確かめることができませんでしたが、また機会ある日に足を運んでみようと思います。これまでの不動と変わらないのなら、昔からのファンとしては、それはそれでとても嬉しいんですけどね(笑)。とにもかくにも、悪い方向のリニューアルにならないようで良かった。