麺Dining Number Nine 09@草加-味変がウリのスタイリッシュなラーメン屋さん!
公開日: 2014/06/19 | 更新日:
2014年5月に突然閉店(その後、王子に移転)してしまった西新井の「中華そば 椿」。その味が忘れられずに寂しがっていたところ、「西新井 椿で修行していた店主さんが開いた店が草加にある」という情報を雑誌で見つけました。それがこの店を訪れたきっかけ。この店には椿のDNAを確かに受け継ぎながらも、オリジナルとして確立した「油そば」がありました。要するに超美味しい油そばだった!
外観

2014年6月19日(木)、埼玉県の草加市にある「麺Dining Number Nine 09」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 340-0015埼玉県 草加市 高砂 2-2-6 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11:30〜14:30、18:00〜22:00 |
電話番号 | 048-922-9756 |
麺の種類 | 不明 |
席 | カウンター |
駐車場 | なし |
開店日 | 2013年4月15日 (月) |
ウェブサイト |
メニュー
煮干しつけ麺 | 800円 | まぜそば | 800円 |
---|---|---|---|
濃厚つけ麺 | 850円 | 油そばBLACK | 850円 |
濃厚辛つけ麺 | 900円 | 濃厚らーめん | 800円 |
濃厚煮干しつけ麺 | 900円 | あっさり醤油らーめん | 800円 |
油そば | 800円 |
チャーシュー | 250円 | ライス | 100円 |
---|
アクセス
草加駅からのアクセス
最寄駅は、東武スカイツリー(伊勢崎)線の草加駅です。東口を出て下さい。
東口を出たらすぐ右に曲がって、真っすぐに進みます。
途中、駐輪スペースがありますが、右と左、どちらからでもいいので、回り込んで真っすぐに進んで下さい。
「レイク」があります。「レイク」と線路の間をずーっと進みます。
途中、左側に「ファミリーマート」がありますが、そのまま真っすぐ進みます。
もう少し進むと、左側に「麺屋時茂」というラーメン屋が見えてきます。ここも美味しいのでお勧め。これを通り過ぎて真っすぐに進んで下さい。
「麺屋時茂」を越えると、高架下を通る道路との交差点があります。これを左に曲がって下さい。向こう側には渡らないで下さい。
あとは真っすぐに進むだけです。道が狭いので気を付けて下さい。
目印としては、途中、右側にスーパーの「西友」があります。
黒い看板の「BS草加ビル」を過ぎたところにある交差点を渡ったら、もうすぐです。
交差点を渡って、左手にある墓地を過ぎたところに、「麺Dining Number Nine 09」の店舗があります。
レポート
油そば

雑誌やネットで「油そばが美味しい!」という意見を見かけたので、迷わず購入!注文は食券制です。ちなみにチーズを入れるか聞いてくれます。今回、私は入れませんでした。

トッピングには私が大好きな厚切りのネギが!!この食感と苦みが、ラーメンと合うんですよね。いやあ、これは嬉しい!竹の塚の「ぶれん」を思い出します。

麺の下には多めのタレがたまっていました。店内の案内によると、魚介油と石川県産の特製醤油タレを混ぜているそう。麺全体をかきまぜてこのタレを染み込ませましょう!

こちらは半熟玉子。油そばというと、生卵をイメージするのですが、この店では半熟玉子です。タレで甘みがありました。少しずつ麺と絡めて食べたいですねー。

麺は極太。西新井にあった「椿」で三年間ほど修行した店主さんが開いたというこの店、麺は椿の流れを組んでいてタピオカを練り込んだものとなっているようです。椿そのままではなく、あくまでも「椿のDNAが受け継がれている」と言った表現が正しいです。独特の味ながらも、このモッチリ感は椿を思い出します。

店内には「油そばを美味しく食べる方法」という案内がありました。なんでも「味の変化を楽しめる油そば」だということ。最後の「油そばで飯割り」は斬新すぎて挑むしかありませんね(笑)。画像はクリックすると拡大できます。

こちらの写真の左2つ、「マジックパウダー」「フィッシュミール」が「食べ方案内」にも載っている「魔法の粉」です。半分くらい食べたら、この2つをかけてみましたよ。

ちなみに容器の口はこんな感じで使いやすかった!入れ過ぎが怖い人は小さい穴を使いましょー。

こんな感じに粉が浸透して、確かに味の変化が楽しめました。それよりも何よりも、快感だった変化は「食感」です。「魔法の粉」によりザラザラ感増し増し。ズルズルと吸い込むと良い意味で麺がスムーズに入ってこず、満腹中枢刺激しまくります。
油そばの飯割り

さて、最後に人生初の「油そばで飯割り」に挑戦しました。ご飯ですが、半ライスが50円なのでリーズナブルです。油そば並盛りと半ライスで量的には十分でした。

混ぜてみたのがこちら。これは美味しくないわけがないですね…。お腹も危険信号を発してますが関係ありません…。

「これはいいなー」と思ったのが、飯割りを半分くらい食べた後に加えたスープ割り。雑炊に近くなり、またまた味が変化しました。

味が良いことはもちろん、1回の食事で様々な変化を楽しめて大満足でした。ぜひ、みなさんもこの感動を体験してみて下さい。
濃厚つけ麺

2014年8月5日、再度訪問、今回は「濃厚つけ麺」を注文しました!料金は850円です。

タピオカを練り込んで作られた太めの麺。おおお、これは、ツヤツヤでございます。

麺の上に乗っているのは、すだちです。麺を半分ほど食べた後、「味の変化」を楽しむためのアイテム。

そしてこちらがスープ。豚骨、鶏、野菜を一体に混ぜて、深い味わいを出しているとのこと。「タピオカ麺」と聞くと西新井の椿を思い出しますが、このスープは全然別もの。驚くくらいドロドロで、固体に近い液体になっています。良い意味で、ツヤツヤ麺とミスマッチ。混ぜてみたくなります。

凄くありませんか?麺を食べようと付けてみたら、浮いてしまうほどです。うーん、ここでもうお腹は我慢できません。

麺をこのスープに付けると、ツヤツヤの跡形も残りません。美味いっす!

バラ肉チャーシュー。最初スープを受け取った時に分かるんですが、分厚いです。ほぐして分解できるので、少しずつ麺に食べるのもいいし、雑炊を頼むなら残しておくのもよしです。

このお店のウリは、なんといっても「味変」。後半はこのように、すだちをかけて食べました。麺に酸味がついてサッパリしました。スープがドロドロなので、多少かき消してはしまいますが(笑)。

最後に感動したのが「スープ割」。あれだけドロドロのスープが、こんなにアッサリ。一気に飲みやすくなりました。素晴らしいなー。大満足でした!
油そばBLACK

もう1回訪問、今回は「油そばBLACK」に挑戦!この店の辛い系メニューには3段階のレベルがあって、これはその中間であるレベル2です。料金は850円。

おおお、本当に黒いタレだー。なんでも、豆板醤、山椒、ブラックペッパーに唐辛子なんかをベースに混ぜているそうですよ。混ぜるとどうなるか楽しみ…、ということで早速混ぜます。

そして混ぜた結果がこんな感じ。モチモチでツルツルに光ってた麺が一気に黒いタレに染まる。ニンニクも相俟って、お腹が減った時に搔っ食らいたくなるB級グルメ観が満載に。

で、食べてみた結果…。美味い!けど辛い!これはなかなか食べ進めるのが難しいレベルの、本格的な辛さです。ヒーハー言いながらスパイシーな極太麺を噛む、噛む、噛む。うーん、満腹中枢への攻撃がたまらない。ガッツリ気分には最高のメニューだ、これ。お腹に自信のある人は飯割り追加推奨です。絶対に合うはず。

美しい半熟玉子にも黒いタレの魔の手が…。なかなか病み付きになるかもしれない、このメニュー。みなさんもこの玉子のように「油そばBLACK」に染まってみてはいかが?
あっさり醤油らーめん

2016年1月に再訪問。初ラーメンは、ナンバーナインでした。今回は「あっさり醤油らーめん」を注文してみました。出てきたのがこちら。店内の雰囲気とは違ってどこか和風っぽいです。

こちらがスープ。とっても透き通っています。この店の「油そば」や「つけ麺」はドロドロ系で濃いイメージがあるけど、こちらはその名の通り、とってもアッサリ、上品な味です。

具材はネギにカイワレ、そして海苔が入っていました。海苔はちょっと紫色をしたヌメヌメのもの。「ごはんですよ」を思い出す見た目。アッサリなラーメンに、少しのアクセントをくれます。

麺は細麺。細麺はスープをたっぷりと巻き込んでくれるのがいいですね。

久しぶりにナンバーナインに来ましたが、このチャーシューは凄い!!厚めで豪華だ〜。初来店の人よりも、常連の人にオススメしたい一品ですね。ナンバーナインの新しい一面を楽しむことができますよ。ごちそうさまでした。
辛つけ麺

こちらは「辛つけ麺」。メニュー表では、辛さのレベルが最高で紹介されていました。辛味といえば「油そばBLACK」がとても美味しかったので、注文してみましたよ。

麺の器です。ちなみに大盛り。海苔が1枚というシンプルな構成。

スープの器がこちら。真っ赤です。

スープに箸を入れてみると嬉しい驚きが。分厚いチャーシューが入っていましたよ。

スープは超ドロドロ!辛さに関しては、確かに辛い。けど、水なしでも全部食べてしまえるくらいなので安心して下さい。この辛さ、刺激があっていいですわ〜。箸がどんどん進みます(笑)。

ドロドロスープが麺に絡み付く!麺がなくなる頃には、スープも一緒になくなっちゃいます。大満足でした!
口直しサービスのピノ

食後に口直しのピノをもらうことができます。飴とかはよく見るけど、これは嬉しいサービス!夏でも食後がスッキリ爽快です。
写真集
「Number Nine 09」は2014年8月現在、店員さんが一人で切り盛りされています。人気店なので満員、行列になることも多く、「よく回しているなぁ」と感心します。混雑の時は、店員さんはいちいち、ナビゲートに来ることができません。店の扉に「混雑の際の待ち方」が載っていますので、この通り、客側でスムーズに動いて協力しましょう。
駐車場と店舗の位置関係はこの写真を見ると分かりやすいと思います。
ちょうどお客さんがいない時間帯だったため、お伺いしたら快く写真を撮らせてくれました。外観はとても狭いイメージですが、中は意外とゆったりな雰囲気です。
店内には巨大モニターがあり、映画を流していました。これは「椿」の雰囲気を思い出しますねー。
建物は狭いので、見落としてしまうかも?道案内のところにも書きましたが、「西友」を目印・起点にすると分かりやすいですよー。
2013年の5月より、このように営業時間が変更になっています。一部のサイトでは間違った営業時間が掲載されたままなので、ご注意下さい。
卓上調味料。一風変わったものが揃ってます。チリオイル、ビネガー、胡椒に、かつおダシの割りスープ。
狭めの店内、厨房はカウンターに囲まれています。店員さんの手際がすごくいい。
「Number Nine 09」のロゴ、スタイリッシュでかっこいい。ラーメン屋さんのイメージから良い意味で離れていますね。
個人的な評価
4.9
かなり満足できました!基本的に美味しいのはもちろん、この店がウリとして掲げる「味の変化」が想像以上に楽しめました!未訪問の人は絶対行くべきラーメン店です!店舗自体は小さいけど、中はすっきり、ゆったりのスタイリッシュなイメージで雰囲気が良かったです。デートにもお勧めですよー。
私がこの店に来たきっかけは、西新井にある「中華そば 椿」が突然閉店し、同じような場所はないかと探していたところ、「椿」で修行していた店主さんが開いたこの店を見つけたことです。店内の雰囲気だったり、タピオカを使ったモッチリ麺は、椿の遺伝子(DNA)を感じて、とても嬉しくなりました。今じゃ私の中では、これから何度も通いたい店です。
ただ、油そばのレビューを見ていただければ分かる通り、この店の各要素はオリジナリティ溢れる、個として確立したもので、良い意味で「椿の代わり」にはなりません。この店で「椿のそば」は食べられません。ですが、確実に椿の遺伝子(DNA)を感じることができます。
椿を愛していたファンの方は、これをきっかけとして、椿の流れを組むこの「Number Nine 09(ナンバーナイン)」を訪れてみてはいかがでしょうか。新しい「愛すべきラーメン屋」となるかもしれません。草加駅なら西新井から自転車でほんの20分くらい。友達誘ってみて下さいね。