担々麺専門店 GOMA@草加-辛くて美味い!4種の麺を食べ尽くそう!
草加駅周辺に、担々麺の専門店があることを先日知り、早速訪問してみました。その名も「GOMA」。名前の通り、濃厚なゴマスープと、それにマッチする三種の小麦で作られた自家製麺の組み合わせが絶妙な担々麺。まさに辛くて美味しかったです!
外観

2015年3月28日(土)、埼玉県の草加市にある「担々麺専門店 GOMA」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 340-0016埼玉県 草加市 中央 2-12-26 |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
|
電話番号 | 080-6546-6495 |
麺の種類 | 自家製 |
席 | カウンター |
駐車場 | 2台 |
開店日 | 2014年2月24日 (月) |
ウェブサイト |
メニュー
担々麺 赤(レギュラー) | 870円 | 担々麺 黒(レギュラー) | 870円 |
---|---|---|---|
担々麺 赤(ハーフ) | 750円 | 担々麺 黒(ハーフ) | 750円 |
担々麺 白(レギュラー) | 870円 | 担々麺 黄(レギュラー) | 870円 |
担々麺 白(ハーフ) | 750円 | 担々麺 黄(ハーフ) | 750円 |
汁なし担々麺(レギュラー) | 870円 | 汁なし担々麺(ハーフ) | 750円 |
---|
大盛り | 50円 | 替え玉(1玉) | 100円 |
---|---|---|---|
替え玉(半玉) | 50円 | ライス | 110円 |
アクセス
草加駅からのアクセス
東武スカイツリー(伊勢崎)線の、草加駅東口を出て下さい。すぐ正面に大きなロータリーがあるので、回り込むようにして直進方向に進みます。
基本、あとは真っすぐに進むだけです。徒歩約10分ほどです。直進方向を見て、左側にあるので、都合の良い場所で左側の道に渡って歩いて下さい。
目印としては、途中、左側にローソンがあります。
ローソンを過ぎて、もう少し進むと、今度は左側にファミリーマートがあります。ここを通り過ぎたら、店舗はすぐです。
やがて、「GOMA」という丸くて赤い看板が付いた、小さめの店舗が見えてきます。ここが「担々麺専門店 GOMA」です。
専用駐車場
レポート
担々麺 赤 (レギュラー)

基本的に、赤、白、黒、黄の4種類の担々麺が用意されています。赤は芝麻醤、白は豆乳、黒は黒胡麻、黄はカレースパイスが特徴です。初訪問ということで、一番オーソドックスな「赤」を注文しました。料金は分かりやすく、どの色も、ハーフが750円、レギュラーが870円になっています。

食券を渡す時に、店員さんに辛さを聞かれます。基本的に辛いのが苦手な私ですが、デフォルトの3辛で、かなり余裕がありました。得意な人は4辛、5辛と挑戦してみてもいいと思います。この店、「辛い」がウリじゃなく、「美味い」がウリなので、辛さを上げても味が分からなくなるなんてことはないでしょう。

この店は元々、松原団地駅の近くにある「栄龍軒」から派生したお店で、麺はこの「栄龍軒」で製造した、こだわりの自家製麺らしいです。細めでコシが強い平打ち麺、角張っている印象でした。変な例えですが、茹でる前の蕎麦みたいな食感。担々麺の少しドロっとしたスープがよく絡んで美味しかったです。

芝麻醤(チーマージャン)をベースにした、これぞ担々麺という赤いスープ。辛いです。辛いんですけど、しっかりと味が伝わります。分かります(笑)。辛さの中にマイルドな、どこか甘みを感じて、辛いんだけどついつい飲んでしまって飲み干しちゃいました…。これは癖になりそうだ。あ、辛い辛い言ってますけど、多分、辛いの好きな人だと、この3辛じゃ物足りないかもしれません。

麺以外には、水菜などの葉類が入っていました。見た目も綺麗。

担々麺と言えば挽肉などの肉類も楽しみですよね。GOMAの担々麺は、豪華な、大きめのお肉がたくさん入っていますよ〜。
汁なし担々麺 (レギュラー)

2015年2月から新メニューとして加わった「汁なし担々麺」を食べてみました。こちらも、通常の担々麺と同じ料金体系で、レギュラーで870円です。量的にガッツリ食べたい人は、大盛りがお勧めです。替え玉というメニューもありますが、汁なしの場合は、後入れの替え玉だとどうしても味が薄まってしまい、あまりお勧めできないとのことでした。汁なしとはいえ、かなりの量の、真っ赤なスープが入っています。見た目、辛そうだ。

前回の担々麺と同様に、見た目が美しくていいですね。真ん中には生卵が乗っています。これごと、豪快にかき混ぜましょう。この生卵が、辛いのをマイルドにしてくれます。

混ぜるとこんな感じに。真っ赤なスープと生卵が混ざって、いい感じの色になりました。これは美味しそうだ。熱いうちにズルズルッといっちゃいましょう。

ということで早速、ズルズルっと。辛くて熱々で美味い!こちらも自家製麺で、担々麺とは違って丸みのある太麺でした。噛み応えあっていいですな〜。こりゃたまらん。

麺の下にあった真っ赤なスープ。濃厚でコクがあります。担々麺の「美味しい辛さ」が詰まっています。

担々麺のお供、ピーナッツ。食感が気持ちいいです。最初、ニンニクに見えて避けてしまいました。

担々麺の方もそうだったんですが、改めて感じたのが、肉の豪華さ。肉、大きい!お腹に余裕がある時は、ライスをぜひ、食べたいですね。なんでも、開店当初はライスのメニューがなく、なんとお客さんが持参してたそうです(笑)。この店の担々麺をライスと一緒に食べたい気持ち、物凄く分かります。…ごちそうさまでした〜。
写真集
「担々麺専門店 GOMA」の店内風景。店舗はカウンター5席のみの小さなスペースです。オシャレなバーのような内装になっています。
「担々麺専門店 GOMA」の椅子。手荷物などは、椅子の下に置くスペースがあるので、利用しましょう。
「担々麺専門店 GOMA」の卓上調味料。初回訪問時は使わなかったけど、慣れてきたらお好みに調節したいですね。
「otemoto」の文字が面白い箸。
水はセルフサービスです。カウンター席に座って、ちょっとだけ見上げるとコップがあるのに気付きます。
店先にある案内です。4種類の担々麺を制覇したいところですね!
「担々麺専門店 GOMA」の営業時間。
「担々麺専門店 GOMA」のの夜の外観です。2015年3月現在、昼営業はないのでご注意を。
「担々麺専門店 GOMA」のロゴ。この丸い看板が目印です。
個人的な評価
4.8
「足立区周辺で美味しい担々麺を食べたいならこの店!」と自信を持って言えるくらい、美味しいお店でした。ラーメン屋の担々麺って、よくあるのですが、例えば、その店の担々麺過ぎて本来の担々麺のイメージから離れてしまっていたり、辛いは辛いんだけどそれだけ、みたいなものが多く、なかなか満足なものにありつけませんでした。この店が好感持てるのは、オーソドックスな担々麺で、それでいて美味いところ。白、黒、黄と独自色の担々麺も揃っていますが、初訪問で、「美味しい担々麺」を求めていく人は迷わず「赤」をお勧めします。
カウンターが5席だけだけど、行列にならないのかしら…と心配です。う〜ん、それにしても草加はレベルが高い…。「時茂」に「Number Nine 09」、「龍が如し」も美味しいし、そしてこの「担々麺専門店 GOMA」…。これだけで1ヶ月ローテーション余裕でいけちゃいますね。足立区のラーメンにちょっと飽きてしまったみなさん、ちょっと自動車か自転車を走らせて、ぜひ草加に行きましょう(笑)。