ラーメン梅@梅島-上品な二郎系!?野菜大盛、極太麺を食べてきた!
去年の夏くらいに食べたきり、ご無沙汰な二郎系ラーメン。冬に温まりながらガッツリとラーメンが食べたいな〜と思い、かねてから評判が高いと聞いていた「梅」というラーメン屋を訪問してみました。梅島駅から徒歩3分ほどです。
外観

2015年2月15日(日)、東京都の足立区にある「ラーメン 梅」を訪れました。
概要
名称 | |
---|---|
住所 | 121-0816東京都 足立区 梅島 3-8-11 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 |
|
電話番号 | 03-5681-6088 |
麺の種類 | 菅野製麺所 |
席 | カウンター |
駐車場 | なし |
開店日 | 2012年1月14日 (土) |
メニュー
ラーメン (生麺200g) | 650円 | スペシャルメン (生麺200g) | 1,000円 |
---|---|---|---|
味玉ラーメン (生麺200g) | 750円 | つけメン (生麺300g) | 750円 |
チャーシューメン (生麺200g) | 800円 |
ラーメン (生麺140g) | 550円 | 味玉ラーメン (生麺140g) | 750円 |
---|
大盛り (0.5玉増やし) | 100円 | メンマ | 100円 |
---|---|---|---|
チャーシュー | 200円 | コーン | 50円 |
明太子 | 200円 | 海苔 | 50円 |
味玉 | 100円 |
アクセス
環七方面からのアクセス
「梅島駅」を出たら、「魚民」や「UCHU CENTER(パチンコ)」がある方向へ向かって下さい。歩くのは「魚民」がある方です。
あとはそのまま真っすぐに3分ほど歩くだけです。途中、右側にセブンイレブンがあります。
セブンイレブンを過ぎたあたりで、「梅」の店舗が見えてきます。
梅島駅からのアクセス
駐車場
注文方法

店舗に入ったら、まずは左側にある券売機で食券を購入し、カウンターの上に乗せて下さい。乗せておけば、勝手に店主が見てくれます。「呼び止めて渡す」などしなくて大丈夫です。「麺のかたさ」「味の濃さ」のリクエストは、店主が食券を確認する時にこちらから伝えて下さい。無料トッピングについては、ラーメンが完成する前に、店主が聞いてきた時にリクエストを伝えて下さい。
レポート
チャーシューメン

今回注文したのは「チャーシューメン」、料金は800円です。野菜多め、ニンニク少なめのリクエストをしました。うーん、久しぶりの二郎だー。店内が綺麗なせいもあってか、どことなくスタイリッシュに見えるのは気のせいでしょうか。

てっぺんに乗っているニンニク。まずはこれを隙間からスープに投入してしまいます。ちょっとだけかき混ぜて…。

モヤシ、キャベツが盛り沢山。麺の量は200gと、見た目ほど多くはないのですが、なんといってもこの野菜の量がすごい。ちなみにこれは「多め」で、この上にまだ「まし」というのがあります。食べた後の感想としては、「多め」でも十分満足だけど、「まし」でも食べられなくはないだろうなーという感想。スープにつけて食べると美味しい。

野菜を食べていくと、大量のチャーシューが残りました。もったいぶって残していたのですが、野菜と一緒に食べた方がよかったなーと、ちょっと後悔。

チャーシューはスープにつけてから食べた方が美味しいのでお勧め。

スープが美味しかった。西新井に「富士丸」という二郎系ラーメンがあるのですが、そこのような、濃いのではなく、表現が適切かどうかは分かりませんが、上品な印象の味なんですよね。二郎系というと、身体に悪そうな濃いスープを搔っ食らうというイメージなんですが、ここのは、例え野菜が全然乗ってなかったとしても満足してしまうような、スープだけで勝負できるような美味さ。悪く言ってしまうと「パンチがない」ということになってしまうのですが、私は大満足でした。

麺は菅野製麺所の極太麺。大量の野菜、極太麺、チャーシューに、スープがしっかり張り合えています。この写真くらいの進行時が一番極楽ですね(笑)。

極太麺、最高です。噛んだ時の、アゴに来る重さと言いましょうか。一噛みするごとに、満腹中枢に強い一撃があります。箸が進みますわ。…ごちそうさまでした〜。
写真集
「ラーメン 梅」の店内風景。ちょっと失礼ですが、外観からは想像できないほど、店内はスタイリッシュでした。すっごい綺麗。
店内はカウンター席のみです。
食後は、「ごちそうさま〜」と、丼などをカウンターの上に戻しましょう。
「ラーメン 梅」の卓上調味料。「ラーメンのたれ」でスープの味の調整ができます。私は全く不要でした。
「ラーメン 梅」は菅野製麺所の麺を利用していて、「極細麺」と「極太麺」の2種類があります。極細麺は、弾力のある真空玉子麺。
一方の極太麺は、最上級の小麦を使用した特注麺だそう。「切り刃拾弐番角」と書かれていますが、どういうことなのかは分かりませんでした。
「ラーメン 梅」の看板。黄色が目印です。なんかこの看板を見ていたらニンニクの味がよみがえってきたぞ。
個人的な評価
5
最高に満足できた!梅島駅にこんなに美味しい二郎系ラーメン店があったとは…。実はこの日は西新井駅の方にある別の二郎系ラーメン屋さんに行く予定だったのですが、そこが休みだったため、急遽、「近くに行ったことない二郎系ないかな〜」ということで辿り着きました。この偶然に感謝したいほど、美味しかったですね。地元の人が羨ましい。
私は二郎系ラーメンは得意というわけじゃなく、ものによっては最後の方で頭が痛くなってしまうので毎回気張るのですが(笑)、ここのは、一般的な二郎系とは一線を画して、味が落ち着いているイメージがあります。二郎を安心して、美味しく食べられるお店として、今後行く機会が多そうなお店になりました。圏内で存在を知らなかった人は絶対に行きましょう〜。二郎系初心者でも大丈夫なはず。